郷土料理

【山形県】SDGsで注目の昆虫食は山形と縁がある!イナゴの佃煮など伝統食を紹介

世界的に人口増加が進み、さまざまな問題が危惧されています。その問題の一つが食糧問題です。

世界では飢餓に苦しむ人も多く、これから人口が増えると私たち日本人も食材が手に入らない、という状況になる可能性が危惧されています。

とくに日本は多くの食材を輸入に頼っており、外国から購入しなければ手に入らない食材がたくさんあるのです。

その食糧問題を解決するためにSDGsで注目を集めているものが昆虫食です。

昆虫食、と初めて聞くと「気持ち悪い」とネガティブなイメージを抱く人も多いでしょう。しかし、山形県では昔からイナゴの佃煮など昆虫を食べる文化があるのです。

イナゴの佃煮などの伝統食から、近年事業が始まったコオロギ養殖や、そのコオロギを使用し作成したおつまみもご紹介します。

誰でも購入できる自販機も設置されているので、ぜひ興味がある人は行ってみてくださいね。

イナゴの佃煮は農村部の人にとって大切なたんぱく質

イナゴの佃煮を食べる県は山形県だけではありません。長野県や福島県、群馬県など海が少ない地域で昔から食べられていました。

イナゴはたんぱく質が豊富に含まれています。私たちが普段食べている食材の中でたんぱく質を多く含むものは肉類や魚類、卵や乳製品などです。

これらの食品は戦後などとても貴重でした。そのため、栄養を摂取するためにイナゴを栄養源として食べていたと言われています。

また、お米にとってイナゴは害虫です。イナゴは米の葉や茎を食べてしまい、成長を妨げるのです。

昔からイナゴによる被害に農家の人たちは悩まされていました。そのため、捕まえれば米の被害が減り、食べれば栄養になるので一石二鳥ですよね。

佃煮にしてしまえば長持ちしますし、冬の間もたんぱく質を摂取するために便利だったでしょう。今のように家電製品が普及していない時期にとっては貴重な保存食でした。

このように様々な理由で山形県ではイナゴの佃煮を昔から食べてきたのです。

イナゴの佃煮はかつて自宅で作っていました。田んぼのあぜ道などを歩くとたくさん飛んでいるイナゴを捕まえ、持って帰ると親が作ってくれた、という話も聞いたことがあります。

しかし、もう家庭でイナゴの佃煮を作っているところは少ないでしょう。山形県在住でも食べたことが無い人もいるのではないでしょうか。

気になるけど作るのはちょっと、という人もいるでしょう。イナゴの佃煮は通販でも購入可能です。味は本当にただの佃煮で苦みもなくおいしいですよ。ぜひ一度食べてみてはどうでしょうか。

ただ、エビなど甲殻類アレルギーがある人は食べられませんのでご注意ください。

コオロギの養殖に成功!おいしいおつまみに変身?!

山形県新庄市でコオロギの養殖が行われていることをご存じですか?

メッキ加工やセラミック製品などを取り扱うハイジェント株式会社がSDGsの取り組みの一環として、コオロギ養殖を始めました。

ハイジェントテクノロジー株式会社山形工場にて行われており、2種類のコオロギの養殖に成功しています。

冷凍状態、乾燥状態、パウダー状態の3形態で購入可能です。

この投稿をInstagramで見る

未来課こおろぎ(@_corogi)がシェアした投稿

コオロギはどうやって食べるのか気になりますよね。実は今、コオロギラーメンなどコオロギから出汁をとり作ったラーメンがあるのです。

上に載っているコオロギの見た目に抵抗感を感じる人も多いのですが、食べてみるとおいしかった、という感想も多く注目を集めています。

上に載っているコオロギは別として、粉末状であればあまり気にせず食べられるのでは無いでしょうか。

成分はエビなどの甲殻類と似ているようで、いい出汁が取れるのですね。

山形のコオロギと山形県産のマッシュルームを使用した「山形こおろぎ」という商品もあります。

こちらはチップスのように乾燥したコオロギにガーリックマッシュルーム味をつけた、おつまみのような商品です。

舟形町のマッシュルームと最上町産の最上赤にんにくを使用した、山形の食材をふんだんに使用している一品です。

この投稿をInstagramで見る

新庄東高等学校(@shinto_desu)がシェアした投稿

見た目は虫の形そのままで、見た目にインパクトがあります。正直食べるのに抵抗ありますよね。

なんとなく苦そう、そんなイメージの人もいるかもしれません。しかし、食べるとマッシュルームとガーリックの風味がおいしく、お酒のおつまみとしても楽しめます

乾燥しているので食感も軽く、スナック感覚で食べられるでしょう。2種類のコオロギを使用しており、食べ比べも楽しめますよ。

昆虫食を手軽に購入するなら自動販売機がおすすめ!

なんと昆虫食専門の自動販売機が山形県に設置されました

この投稿をInstagramで見る

ココイコ青田南店(@cocoico.aota)がシェアした投稿

設置されたのは山形市の国道13号沿いにあります、アウトレット&ディスカウントショップ「Cocoico青田南店」前です。

県内の昆虫食専門自動販売機で、コオロギ以外にもタガメやタランチュラなどの昆虫食も販売しています。

ゲテモノ料理や昆虫食に興味はあるけどネットで購入は怖い、そんな人も手軽に購入できるのでおすすめですよ。

昆虫食は手軽にタンパク質を摂取でき、食糧不足の解消となるのでは無いかと注目を集めています。

タンパク質だけでなく栄養価もあり、効率的に栄養を摂取できるため、栄養食としても評価されています。

見た目のインパクトもあるので、ちょっとした罰ゲームや話題作りにもおすすめですよ!

ぜひ一度挑戦してみてはどうでしょうか。

INFORMATION


GOOGLE MAP (Cocoico青田南店)



編集部の人

投稿者の記事一覧

NEFT編集部の人間です。
酒、音楽、旅行が好きで平日は仕事終わりに酒に溺れ、休日は空きあれば近隣へ旅行に出かけています。いづれはNEFT取材で東北の縁を探しに海外へ!を目標に日々勤しんでおります。

関連記事

  1. 【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたいおすすめ観光スポット3選…
  2. 【青森県東通村】絶景、尻屋崎灯台の足もとに放牧される寒立馬
  3. 秋田県は日本有数の酒処!旅行したら購入したい日本酒5選
  4. 【宮城県仙台市】地元に愛される「かぜの子」の魅力とは?お得なクー…
  5. 【福島県】東北6県駅弁自慢!福島県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹…
  6. 【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
  7. 【山形県南陽市】開湯920余年の小さな温泉街に公衆浴場が3つも!…
  8. 【福島県南会津地方】郷土料理「しんごろう」とは?名前の由来やおい…

ピックアップ

  1. 職人の作業

ランダムピックアップ

  1. お酒
  2. 浅草寺
PAGE TOP