東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

景勝地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地

【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?

幕末の秋田県は、20万石の久保田藩(秋田藩)とその支藩のほかは、2万石以下の亀田藩、本荘藩、矢島藩の小藩ばかりでした。 久保田藩...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.28

寒立馬

本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】

『寒立馬(かんだちめ)』は、青森県下北半島の東端、太平洋と津軽海峡に面した尻屋崎(しりやざき)/青森県東通村(ひがしどおりむら)...

NORIJUNNORIJUN2022.06.22

【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各藩の決断...

戊辰戦争時の山形県内では、会津藩とともに朝敵とされた庄内藩を巡る戦いが展開されます。 県内は庄内藩17万石と米沢藩18万石のほか...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.21

【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?

奥羽越列藩同盟の盟主となり、官軍との戦いでは中心的存在だった仙台藩ですが、戊辰戦争での動きはあまり知られていません。 総兵力3万...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.14

【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決断とは?

戊辰戦争では、朝敵とされた会津藩にまつわる悲話が数多く語られています。 ただ、福島県ではほかの諸藩もまた列藩同盟として官軍に対抗...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.07

【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...

ふと思い立ち今回山形へ仙山線を利用しての日帰り一人旅をする事にしました。 理由は単純です。 年齢も月日も重ね最近は山形へ向かう時...

編集部の人編集部の人2022.06.04

猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】

福島県の観光スポットとしても有名な猪苗代湖。名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。実は猪苗代湖には、翁島と呼ばれる...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.29

黒又山とUFOのイラスト

黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...

黒又山(くろまたやま)は美しい円錐の形をしていることから近年パワースポットとして有名になり、ピラミッドではないか?という都市伝説...

紫媛紫媛2022.05.03

【宮城県】気分転換におすすめのサイクリングコース6選!

休日になって何か運動をしてリフレッシュしたいけれど、汗だくにはなりたくない…という時ありますよね? そんな時におすすめなのがサイ...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.22

福島家族キャンプ

【福島県】初めてでもオススメ!家族で訪れたいキャンプ場5選

暖かくなってきたらお出かけの季節。福島県は自然いっぱいのレジャースポットが満載です。ガチガチの本格派向けのアウトドアスポットから...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.21

  • 
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 安積国造神社
    神社・仏閣
    その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる由緒ある安積国造神社【福...
  • 神社・仏閣
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
  • 歴史
    数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 郷土料理
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 白鳥塋域の碑
    民間信仰
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • まめぶ汁(1)
    郷土料理
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【岩手県久慈市】
  • 青森県
    日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【青森県大鰐町】
  • 郷土料理
    山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
原方刺し子
【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…