東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

資料館

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 資料館

【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い夏が帰っ...

新型コロナ感染拡大で、ほかの東北の祭りと同様に2年間中止となっておりましたが、3年ぶりとなる「ねぶた祭」に、地元青森ではワクワク...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.27

日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】

『国立天文台水沢キャンパス』は、名前は大学みたいですが、国立天文台の観測所です。 前身は1899年(明治32年)に開所した国立天...

NORIJUNNORIJUN2022.07.25

【福島県福島市】標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」

『浄土平天文台(じょうどだいらてんもんだい)』は、福島県福島市にある高原ハイウェイ、磐梯吾妻スカイラインの中間地点、標高約1,6...

NORIJUNNORIJUN2022.07.24

【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形県】https://...

編集部の人編集部の人2022.07.22

【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!

わんこそば・盛岡冷麺・じゃじゃ麺などの食文化、毛越寺や中尊寺などの歴史遺産と見どころ満載の岩手県ですが、「なぜ岩手県は岩手の名前...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.15

【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?

東北一帯が戦場となった戊辰戦争において、岩手県内は戦場にはなりませんでした。 当時の岩手県は北半分強が南部氏の盛岡藩、南の半分弱...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.12

【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?

青森県内では戊辰戦争の間には、大きな戦いは起こらず平穏でした。 県の東部にある盛岡藩の支藩・七戸藩(盛岡新田藩)は盛岡藩とともに...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.05

【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?

幕末の秋田県は、20万石の久保田藩(秋田藩)とその支藩のほかは、2万石以下の亀田藩、本荘藩、矢島藩の小藩ばかりでした。 久保田藩...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.28

「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】

「曲り家」は、家の中に厩を作り一緒に暮らすために作られた、独創的で、人間味あふれる住居です。関東以北、特に岩手県には江戸時代に『...

NORIJUNNORIJUN2022.06.26

源義経

「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】

高館(たかだち/岩手県平泉町[いわてけんひらいずみちょう])は、源義経(みなもとのよしつね/1159年~1189年)が31年の生...

NORIJUNNORIJUN2022.06.25

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 14
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 山形のだし
    郷土料理
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
  • 歴史
    盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
  • 片倉家御廟所
    神社・仏閣
    伊達政宗の名臣「智の片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 民間信仰
    2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
  • 古川名物パパ好み
    お菓子
    全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • すいかのペソラ漬け2個
    郷土料理
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」【山形県】
  • 青森県
    筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • 郷土料理
    青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食べれるお店を紹介
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 奥の細道7
    【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
【岩手県盛岡市】盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらこ...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.