東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

レジャー施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • レジャー施設
天守閣自然公園1

【宮城】秋保の自然と文化の融合!天守閣自然公園で身も心も癒されよう!

仙台の温泉地といえば秋保。 そんな秋保は、四季折々の美しい景色を堪能できるのが魅力です。 磊々峡や秋保大滝といった、自然が作り出...

ちもん2017.06.01

女川駅

もはや復興というレベルではない!?女川駅前の復興がすさまじい件

被災から6年。 宮城県女川町は、豊かで美しい観光地へと発展してきました。 被災地ツアーとしてではなく、町自体の魅力を知って欲しい...

ちもん2017.05.31

【岩手県二戸郡】いわてこどもの森は岩手県最大の児童館!子どものための...

いわてこどもの森は、岩手県二戸郡一戸町にある大型の児童館です。総工費は58億円、敷地面積は約30ヘクタールに及びます。広大な敷地...

sugarsugar2017.05.19

【岩手県花巻市】宮沢賢治生誕の地。宮沢賢治童話村は全世代が楽しめる!

岩手県花巻市は、宮沢賢治の生誕した地として有名です。今なお、世代を問わず、多くの人に愛される作家である宮沢賢治。そんな宮沢賢治の...

sugarsugar2017.04.19

【青森】弘前城に行ったら一緒に訪れたい周辺観光地3選!

弘前城は江戸時代に建てられた城で、当時の弘前藩津軽氏の4万7千石の居城として津軽地方の政治経済の中心地として栄えました。現在も城...

NEFT(ネフト)編集部2017.04.13

本州最北県、青森の人気スポット4選!

青森県といえば、山と海に恵まれた本州の最北の県となっており、東北新幹線の開通に伴い話題となっています。今回は青森県の人気の観光地...

NEFT(ネフト)編集部2017.04.04

秋保の新しい観光施設、秋保ヴィレッジの魅力を聞いてみた!【宮城県】

秋保に生まれた新しいレジャー施設「秋保ヴィレッジ」広い敷地に小綺麗な外装と、思わず立ち寄りたくなってしまいます。 そんな秋保ヴィ...

ちもん2017.03.24

アンパンマンと子どもたち

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールは発展を続ける仙台駅東口に出来た新たな観光名所です。 アンパンマンの世界を疑似体験でき...

ちもん2016.12.26

錦ケ丘ヒルサイドモール

【宮城】子供が楽しいアウトレットモール「錦ケ丘ヒルサイドモール」

アウトレットモールと言えば若者向けのファッションモールなイメージがありますが、宮城県には子ども向けのアウトレットモールがあること...

ちもん2016.12.05

ポートタワー・セリオン

秋田市ポートタワーセリオン

地上100mに広がる大パノラマ セリオンはポートタワーセリオン・セリオンリスタ・セリオンプラザの三つの建物からなります。1994...

NEFT(ネフト)編集部2016.11.25

  • 
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支(2)
    神社・仏閣
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 山形銘菓「のし梅」
    郷土料理
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • 愛宕神社の寺号額
    民間信仰
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 青森県
    【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    神社・仏閣
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 郷土料理
    青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • 郷土料理
    「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 【福島県福島市】標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
会津藩校日新館(戟門)
白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬ...
【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…