日帰り

【宮城】秋保の自然と文化の融合!天守閣自然公園で身も心も癒されよう!

天守閣自然公園1

仙台の温泉地といえば秋保。
そんな秋保は、四季折々の美しい景色を堪能できるのが魅力です。
磊々峡や秋保大滝といった、自然が作り出した景色もいいですが、せっかくだから自然と人間が共に作り上げてきた庭園を散策してみてはいかがでしょうか?

秋保温泉を、さらに奥に進んだところにある天守閣自然公園は、まさに自然の美しさを人がさらに引き立てた公園なのです。今回は、天守閣自然公園をご紹介します!

天守閣自然公園とは?

天守閣という名前が付いていますが、ここにお城があったというわけではありません。
宮城県の豪族である秋保氏の分家、馬場氏の3代目定重が、軍事的な重要地点として「館」を建てたのが、今の天守閣自然公園のあるあたりです。
つまり、天守閣があったわけではなく、天守閣のような役割をしていた「館」が存在していた地点に作られた公園だから、天守閣自然公園というわけです。

天守閣自然公園には、小屋館跡庭園、市太郎の湯、オートキャンプ場など、さまざまな見所があります。
現代社会での生活に疲れてしまったときは、ここに癒やされに訪れるのもいいかもしれませんね!

小屋館跡庭園

天守閣自然公園2

天守閣の役割を果たした館の跡は、現在は庭園として公開されています。
自然の景観を活かした秋保石の石庭は、見るものを圧倒する迫力がありますし、その周りにある美しい池で優雅に泳ぐ錦鯉との対比は、まさに文化と自然のコラボレーション。
池の周りには百数十本の梅や、五百本のモミジが生育し、春や秋にはたくさんのお客さんが、美しい景色を求めて訪れます。
特に秋には秋保ナイトミュージアムと題した、モミジのライトアップも大人気です。

庭園には2つの足湯が併設されていて、秋保温泉のお湯が気軽に楽しめます。
入口付近にはいきなり小さなミニ足湯があるのですが、それで満足してはいけません。

ミニ足湯

庭園の後半にある「やかたの湯」は絶景スポットに位置する立派な足湯です。
公園を散策して疲れた足を癒やしながら、雄大な自然を眺めて心まで癒やされる。
身も心も癒やされるとは、このことです!

やかたの湯

せっかくなので、両方の足湯を堪能しちゃうのがオススメですよ!

市太郎の湯

秋保温泉は、温泉旅館周辺だけが全てではありません。
旅館の温泉では決して味わえない魅力あふれる温泉だって存在しています。
それこそが「市太郎の湯」です。

市太郎の湯は、天守閣自然公園に併設される日帰り温泉です。
檜造りの明るい日差しが舞い込む内風呂は、豊かな香りと開放感に満ちあふれる自慢の大浴場。
一方、露天風呂は小屋館跡庭園の美しい景色を背景に、四季の魅力を堪能できるのが魅力です。

特に露天風呂の景色は、温泉街では決して味わうことができないため、来場した際は絶対に入ってみてください!
入場料は別料金になりますが、逆に市太郎の湯の入場料を支払った場合、小屋館庭園の入場料が無料になりますので、どちらも楽しみたい場合は市太郎の湯の入場料をお支払い下さい!

その他の魅力!

天守閣自然公園にはその他にもさまざまなオススメスポットがあります。
4月から10月まで楽しめるオートキャンプ場は、19区画のテントサイトがあり、ピザが焼ける石窯も有料で借りることができます。
宿泊者専用の露天風呂もあるので、キャンプの疲れも一気に癒やされます!

姉妹施設「木の家」では珈琲館、うつわ館、秋保手しごと館、ロッジ村があり、秋保の職人が作ったうつわや雑貨を購入することができます。ロッジ村・オートキャンプ場共通入場券を持参した場合、市太郎の湯の値段が安くなるのが嬉しいですね!

その他、そば処やカフェなど、天守閣自然公園には見所はたくさんあります。
日常から離れて大自然に癒やされたいと感じたのなら、さっそく秋保へ足を運んでみましょう!
四季折々の景色があなたを待っていますよ!

INFORMATION

名称天守閣自然公園
所在地〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原5−1
電話番号022-398-2111
公式URLhttp://akiu-sizen.co.jp/
GOOGLE MAP

ちもん

投稿者の記事一覧

旅と笑いをこよなく愛する薄毛ライター。
髪を剃ることで薄毛を隠すナイスガイ!
文章で東北を笑顔にするために、北へ南へ走り回ります!

関連記事

  1. 【山形県上山市】リナワールドは東北のディズニーランド!?ネズミで…
  2. 【宮城県仙台市】猫好きによる猫の為の猫の大祭、「猫塚古墳ねこまつ…
  3. 【宮城県石巻市】無数の光が宙を舞うイベント、「ココロの灯り」でス…
  4. 【宮城県】ドラクエファンでなくても欲しい!発売後たった2分で完売…
  5. 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  6. 【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
  7. 五感を意識するイメージ 【宮城県大崎市】「感覚ミュージアム」で五感を刺激!不思議空間で未…
  8. 【山形県南陽市】開湯920余年の小さな温泉街に公衆浴場が3つも!…

ピックアップ

  1. 開山堂
  2. 職人の作業
  3. エヴァキービジュアル
  4. ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
  5. むすび丸

ランダムピックアップ

  1. 弘前城
  2. おはよう靴下
  3. 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
  4. 錦ケ丘ヒルサイドモール
  5. 慈恩寺の山門
PAGE TOP