東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

遺跡

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 遺跡
黒又山とUFOのイラスト

黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...

黒又山(くろまたやま)は美しい円錐の形をしていることから近年パワースポットとして有名になり、ピラミッドではないか?という都市伝説...

紫媛紫媛2022.05.03

五重塔

【山形県羽黒町】羽黒山は山岳修験の聖地!五重塔や爺杉、縁結び神社など...

山形の出羽三山といえば、羽黒山・湯殿山・月山を指します。この三山は、全国でも有名な修験の場所です。 その中核は、三山の神様を祭っ...

sugarsugar2018.09.08

十六羅漢岩

十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【山形県遊...

山形県の名スポットの1つに十六羅漢岩があります。この十六羅漢岩は150年以上にわたって荒波を耐え抜いた磨崖仏(まがいぶつ)で、日...

sugarsugar2018.09.06

富沢遺跡

2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を感じよう!

博物館といえば、遺跡から発掘された出土品が丁寧に形を整えて展示してあるもの。展示品を眺めながら当時の暮らしに想いを馳せる休日は、...

ちもん2018.06.16

大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】

あまり知られていませんが、日本にもストーンサークルが存在します。 秋田県鹿角市十和田大湯にある大湯環状列石は、縄文時代後期に作ら...

NEFT(ネフト)編集部2017.08.09

本州最北県、青森の人気スポット4選!

青森県といえば、山と海に恵まれた本州の最北の県となっており、東北新幹線の開通に伴い話題となっています。今回は青森県の人気の観光地...

NEFT(ネフト)編集部2017.04.04

  • 
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支(2)
    神社・仏閣
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 三春駒
    伝統工芸品
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    古建築
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 枡はんの濃口ラーメン
    食事
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 歴史
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • あつみのかりんとう
    伝統工芸品
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 青森県
    もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森・秋田】
  • 郷土料理
    秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで詳しく解説
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    今では見られない幻の風景。松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島【秋田県に...
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
肘折温泉
【山形県最上郡】霊峰月山のふもと、肘折温泉で大人の余白を楽しむ旅
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…