東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
赤武酒造

【岩手県盛岡市】赤武とは?岩手の若者が造る新しい日本酒をご紹介

日本酒は古くから日本人に受け継がれてきたお酒なのはわかっているけれど、何だか今の時代には合っていないと感じている人はいませんか? この記事ではそんな人にこそ飲ん...

紫媛紫媛2022.02.06

へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】

農業が機械化されていなかった時代、1年間の農作業が終わる瞬間というのは農家の方々にとって、ようやく一息つけるうれしい時間だったのではないでしょうか。 この記事で...

紫媛紫媛2022.02.05

【宮城県】大和伝とは?一ノ蔵が宮城県限定で販売するレアな日本酒をご紹介

旅行先でお土産を購入するなら、その土地でしか手に入らない限定品を買って帰りたいと思う人は意外とたくさんいるのではないでしょうか。 この記事ではそんな人にぴったり...

紫媛紫媛2022.02.03

生まれ変わった土湯温泉!旬な旅におすすめの楽しいスポット4選【福島県】

福島県福島市の土湯温泉郷は、古くから名を知られる有名な温泉街です。そして近年では古き良き温泉街の趣を残しつつ、新しくて個性的なスポットが生まれていると話題に。若...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.02

【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍...

福島の人気商品の1つに『凍天』があります。 食べ応えのあるおやつとして大人気であった凍天は、2019年に突如市場から姿を消してしまいます。しかし、復活を望む人々...

加橋 もと春加橋 もと春2022.01.31

【山形県米沢市】米沢牛を温泉とともに満喫する贅沢の極み!

tryworks.okatryworks.oka2022.01.29

【福島県】口いっぱいに広がる絶品醤油スープ!『白河ラーメン』の魅力と...

加橋 もと春加橋 もと春2022.01.28

まめぶ汁(1)

まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...

2013年にNHK連続ドラマ小説として放送された「あまちゃん」の第1話で、主人公のアキが夏休みに母親に連れられて北三陸市へと足を運び、初めてまめぶ汁を口にするシ...

紫媛紫媛2022.01.28

ひっつみとは?すいとんやはっととの違いから合わせたい日本酒まで詳しく...

岩手県の郷土料理「ひっつみ」は2007年12月に、農林水産省が選定する「農産漁村の郷土料理百選」に選ばれました。 この記事では地元食材を用いた郷土料理として、長...

紫媛紫媛2022.01.27

【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介

くるみを使ったパンやお菓子は素朴な味がしてとても美味しいのですが、岩手県にはくるみを用いたくるみ豆腐という郷土料理があるのをご存知でしょうか。 この記事ではくる...

紫媛紫媛2022.01.26

  • 
  • 1
  • …
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • …
  • 54
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 八幡平から望む雲海と岩手山
    「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...
  • 鉄道開業150周年 JR東日本パス
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!
  • 天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉
キーワードで検索
ピックアップ
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • クジラ
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • 【青森県】シードルのおすすめはどれ?実際に飲み比べてみた!
  • 味噌
    こだわりの「味噌」文化を追う!おすすめ味噌や郷土料理を紹介【福島県】
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • 横手焼きそば
    今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.