東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

青森県

  • HOME
  • Home
  • 青森県

【青森県】青森県のおすすめビーチ6選!太平洋と日本海、陸奥湾に津軽海峡...

青森県は東北で唯一、太平洋と日本海に面しているだけでなく陸奥湾と津軽海峡などもあり、東北一長い海岸線をもち各地に海水浴を楽しめる...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.20

【青森県十和田市】未来と共鳴するアートのオアシス!十和田市現代美術館 

十和田市現代美術館(Towada Art Center)は、青森県十和田市にある現代美術館です。 2008年に開館し、屋内外にわ...

FitzroyFitzroy2023.05.25

【青森県】青森・八戸・弘前の青森ダービー実現を目指して【東北6県のプ...

青森県のプロスポーツチームには2023年4月11日現在では、バスケットボール(Bリーグ)の「青森ワッツ」とサッカー(Jリーグ)の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.05.12

【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介

日本人はお祭り好きな民族です。1年中日本のどこかでお祭りが行われています。 コロナ禍でここ数年はお祭り自体が自粛されてしまいまし...

サトミオリサトミオリ2023.05.08

【東北】2023年のGWはどこ行こう?東北の動物園・水族館巡りはいかが?

行動制限も解除され、今年のGWは全国の観光地がにぎわうであろうと予想されています。 日本人ばかりではなく、海外からの観光客もたく...

サトミオリサトミオリ2023.04.26

【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く豊かな温泉

下北半島は本州の最北端に位置する半島で、霊場「恐山」(おそれざん)や尻屋崎(しりやざき)の「寒立馬」(かんだちめ)、天然記念物「...

NORIJUNNORIJUN2023.04.11

青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!

皆さんはテレビや雑誌、またはSNSなどで青森の「のっけ丼」というのを見たり聞いたりした事はあるでしょうか? 今回私は青森へ来たと...

編集部の人編集部の人2023.03.31

豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】

青森県野辺地町(のへじまち)は、下北半島の付け根、津軽半島と下北半島の間にある陸奥湾の最奥にある港町です。 “のへじ”はアイヌ語...

NORIJUNNORIJUN2023.03.06

【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!

青森県といえばりんごやねぶた祭り、まぐろ、青函トンネルなどを思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、「土偶=青森県」とイメージする...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2023.03.02

【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!

青森県には歴史の古い由緒ある涌水がたくさんあり、その多くが飲用として地元の住民に愛されています。 とくに津軽地方では涌水のことを...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.02.20

  • 
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 18
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 三春駒
    伝統工芸品
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 世界の鬼
    民俗芸能
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 郷土料理
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    鉄道
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
  • 神社・仏閣
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 食品
    福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 稲庭うどん
    景勝地
    【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア
  • 青森県
    「八戸前沖さば」とは?旬の時期やおすすめの調理法をご紹介【青森県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が...
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
富沢遺跡
2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を...
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
白石城
【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じ...
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
【福島県猪苗代町】火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織り...
観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.