東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした。今...

皆さんは松島の福浦橋を渡った事がありますか? 実は私、生まれも育ちも宮城県なのですが一度も福浦橋を渡った事がありませんでした。 ...

編集部の人編集部の人2022.04.19

坐禅のイラスト

【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!

自然あふれる土地である山形県には、素敵なお寺が各地に存在しています。その中には座禅や写経を手軽に体験できるところもあり、初心者で...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.16

【宮城県】松島絶景見るなら「四大観!」圧巻、絶景の展望詳しく説明します。

松島絶景ポイントには四大観と呼ばれる4つの名所があります。松島湾を東西南北にぐるっと囲む様にあり、それぞれ 壮観(大高森)麗観(...

編集部の人編集部の人2022.04.15

【山形県山形市】伝統の山形鋳物は観光にもおすすめ!魅力や見学スポット...

山形鋳物とは?魅力と特徴を紹介! 山形鋳物とは?魅力と特徴を紹介! 山形鋳物の特徴は「重厚感・薄さ・美しさ」が共存している点に表...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.14

八郎太郎伝説

八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【秋田県】

秋田には八郎潟の龍神である八郎太郎が人間から龍となり、八郎潟に住まい田沢湖の辰子姫と結婚するまでの八郎太郎伝説が各地に残されてい...

紫媛紫媛2022.04.05

【福島県】桜のおすすめスポット5選|大満足のフォト旅に行こう!(会津編)

福島県には四季折々の花が楽しめる、眺めの良い名所が多くあります。中でも、日本人の心を掴んで離さない桜の名所は、春を感じるおでかけ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.04

山伏石のイメージイラスト

平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】

平泉を流れる戸河内川の流域を舞台とした「山伏石」という昔話をご存知でしょうか。 この記事では山伏石のあらすじと、戸河内川に今も残...

紫媛紫媛2022.03.31

【福島県二本松市】岳温泉で日帰り入浴を楽しむ|おすすめスポットをご紹介

福島県二本松市にある岳温泉は、安達太良山の豊かな自然に抱かれた温泉郷です。殺菌効果が有り、美容効果も期待できる豊富な源泉が魅力。...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.30

古関裕而像

古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...

福島県福島市ゆかりの音楽家である古関裕而(こせき ゆうじ)。 2020年のNHK朝ドラ「エール」でモデルとなったことで話題を呼び...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.29

【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...

宮城在住の方でお酒好きなら結構な確率で体験しているのが宮城峡蒸留所見学ガイド、無料コース。 至れり尽せりのその体験コースは皆に聞...

編集部の人編集部の人2022.03.27

  • 
  • 1
  • …
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • …
  • 82
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鹿踊
    現地レポート
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
  • 山寺立石寺
    神社・仏閣
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    神社・仏閣
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • キリストの墓のイメージ
    青森県
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • ハタハタ
    郷土料理
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • 郷土料理
    【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマンネリ解消に
  • 郷土料理
    【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 奥の細道7
    【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
なまはげ
男鹿真山伝承館でなまはげに会おう!なまはげ館では男鹿のなまは...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…