東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

洋食

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • 洋食
バラ

【宮城県加美郡】ガーデンでウェディングも!?『やくらいガーデン』で花...

薬萊山(やくらいさん)は宮城県北部、加美郡から山形県へと向かう道中にある円錐型の山です。 わずか533mという低い標高ながら、そ...

ちもん2018.09.17

オガール紫波

オガール紫波で岩手の魅力を満喫しよう!

岩手の中心、盛岡市の南にある紫波町は、今、持続的に発展する街として大きくなっています。 そのプロジェクトの名は、オガールプロジェ...

ちもん2017.12.21

フルーツピークスでフルーツデトックスコースを楽しもう【福島県】

福島でとびっきり美味しい果物を味わえる場所といえば「フルーツピークス(fruits peaks)」のカフェ。1924年創業という...

はづきぃはづきぃ2017.08.29

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
24hランキング
おすすめ記事
  • 世界の鬼
    民俗芸能
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 角燈を持った行列と本堂
    現地レポート
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • 民間信仰
    【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 食事
    唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 二本松神社の参道
    神社・仏閣
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 海宝漬
    食品
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • 郷土料理
    温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【青森県】
  • 郷土料理
    【山形県】職人のこだわりがすごい!山形の三大そば街道!
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…