東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

青森県

  • HOME
  • Home
  • 青森県
イギリストーストのパッケージ

イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】

青森県民に愛されている「イギリストースト」というパンをご存知でしょうか? 「イギリス…?青森なのに…?」と疑問を抱く人と「イギリ...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.14

【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?

青森県内では戊辰戦争の間には、大きな戦いは起こらず平穏でした。 県の東部にある盛岡藩の支藩・七戸藩(盛岡新田藩)は盛岡藩とともに...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.05

寒立馬

本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】

『寒立馬(かんだちめ)』は、青森県下北半島の東端、太平洋と津軽海峡に面した尻屋崎(しりやざき)/青森県東通村(ひがしどおりむら)...

NORIJUNNORIJUN2022.06.22

梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【...

青森県の特産物に「梅」と「あんず」があります。ふっくらと実るその姿は、風土の豊かさを感じる佇まいです。 しかし、実は青森県では「...

加橋 もと春加橋 もと春2022.05.17

青森の武将

青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永

江戸時代の青森県は大きく西の津軽藩と、東の南部藩に分かれていて、明治に今の県境となりました。この2つの藩は言葉も文化も違い、さま...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.05.11

【青森】田酒とは?最高級の日本酒を飲むのがもっと楽しくなるエピソード...

田酒というと青森で作られる最高級の日本酒というイメージが強いため、少し敷居が高いと感じている人も少なくないのではないでしょうか。...

紫媛紫媛2022.05.06

「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...

青森には、地産のグルメ品が並ぶ「道」がいくつか存在しています。「アップルロード」や「嶽きみ(とうもろこし)街道」、「メロン・すい...

NEFT(ネフト)編集部2022.03.07

田んぼアートだけじゃない!雪原に足跡で描く「冬の田んぼアート」【青森...

青森県田舎館村といえば「田んぼアート」が有名なことで知られています。 青森県中央部に位置する田舎館村は北方稲作文化発祥の地でもあ...

編集部の人編集部の人2022.02.28

ホタテの網焼き

【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!

ホタテの甘みのある美味しさって最高ですよね。青森県は、北海道に次いでホタテの漁獲量が2位となっている県です。特にホタテの養殖が多...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.16

【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは

稲荷神社というと赤い鳥居が印象的ですが、本州北端の青森県の「高山稲荷神社」で見る朱色の千本鳥居が圧巻です。雪の多い青森県で、白い...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.13

  • 
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 18
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    鉄道
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
  • 民間信仰
    夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
  • 高倉神社(大内宿)
    神社・仏閣
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    神社・仏閣
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 十二支(3)
    神社・仏閣
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める郡山市
  • 郷土料理
    「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • 食品
    【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍天』の奇跡
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹...
なまはげ
男鹿真山伝承館でなまはげに会おう!なまはげ館では男鹿のなまは...
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
会津藩校日新館(戟門)
白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬ...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.