秋田県

【秋田県にかほ市】道の駅象潟ねむの丘とは?Googleの口コミで評価4.0の人気スポットをご紹介

最近道の駅が観光スポットとしてよくテレビでも紹介されるので、良い場所があれば行ってみたいと感じている人はいませんか?

この記事ではそんな人におすすめの、道の駅象潟ねむの丘について詳しくご紹介します。

道の駅象潟ねむの丘とは?

https://www.instagram.com/p/CAAK46FFV3A/

道の駅象潟ねむの丘とは1998年3月28日に開所した、秋田県にかほ市にある東北最大級の道の駅です。

約20,000坪の敷地に、トイレ、休憩施設、中核施設「ねむの丘」、にかほ市観光拠点センター「にかほっと」Wi-Fi、足湯、屋外各種広場、EV充電器、駐車場が整備されているのと、東側には鳥海山・九十九島、西側には日本海・飛島・男鹿半島と素晴らしいロケーションを兼ね備えているため、Googleの口コミ情報でも4.0という高い評価がされています。

<information>

住所

秋田県にかほ市象潟町字大塩越73-1

電話番号

・代表 0184-32-5588

・直売所直通 090-7522-3996

アクセス

JR象潟駅から車で約5分、徒歩で約25分

定休日

・全館休業 12月~3月 第三月曜日(変更の場合あり要問い合わせ)

・展望温泉休業 7月・8月をのぞく第三月曜日(祝日の場合は翌日)

備考

トイレ(身障者用男女各1室あり)と休憩所は24時間利用可能

道の駅象潟ねむの丘のおすすめスポットを3つご紹介します。

【道の駅象潟ねむの丘おすすめスポット①】物産館・農産物直売所

View this post on Instagram

A post shared by 生活クラブの暮らし色々 (@seikatsuclub.coop_repo)

道の駅象潟ねむの丘には秋田県産・地場産の製品がたくさん販売されている物産館・農産物直売所があります。

地酒コーナーには「潟の松風」「飛良泉」など、たくさんの秋田生まれの銘酒が揃っているだけではなく、道の駅象潟ねむの丘オリジナルの日本酒も含まれているのです。

一部商品は道の駅象潟ねむの丘のネットショップである「『ねむの丘』ショップ」から購入することができるため、興味のある人はどのような商品があるのかのぞいてみましょう。

【道の駅象潟ねむの丘おすすめスポット②】展望塔

View this post on Instagram

A post shared by kobatan (@kobato1275675)

道の駅象潟ねむの丘には6Fに展望塔があり、午前9時から午後9時まで無料で利用することができます。

道の駅象潟ねむの丘の東側に見える天然記念物の九十九島、西側に見える日本海や男鹿半島など雄大な景色を眺めることができるのと、朝の爽やかな風景から夜景まで楽しむことができるため人気のスポットとなっているのです。

遠景用には、音声ガイドつき望遠鏡1台と普通の望遠鏡2台が備え付けられているのもうれしいメリットと言えます。

晴れていて空気が澄み渡った日だけに顔を出してくれる鳥海山や、NPO「日本列島夕陽と朝日の郷づくり協会」によって日本の夕陽百選に選ばれた素晴らしい象潟の日の入りを見てみたい人は、ぜひ道の駅象潟ねむの丘の展望塔に足を運んでみましょう。

【道の駅象潟ねむの丘おすすめスポット③】展望温泉「眺海の湯」

View this post on Instagram

A post shared by @sino_sh

道の駅象潟ねむの丘の4Fには展望温泉である「眺海の湯」があり、午前9時から午後9時まで利用することができます。

展望塔と同じように美しい景色を見ながら入浴もできるため、道の駅象潟ねむの丘の中でも癒しのスポットとなっているのです。

1回の入浴でスタンプを1個押してもらうことができ、20個貯まると無料の入浴券がもらえます。

<information>

入浴料

・90分 大人350円 小人200円

・1日券 大人500円 小人300円

備品

・リンスインシャンプー 無料

・ボディーソープ 無料

・貸しタオル170円

温泉の種類

サウナ、温泉、泡風呂

泉質

ナトリウム-塩化物強塩泉

温度

40.8度

効能

・浴用適応症 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

・療養泉の一般的適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進

まとめ

道の駅象潟ねむの丘とは秋田県にかほ市にある東北最大級の道の駅ですが、物産館や展望塔、温泉などさまざまな施設が備えてあるため人気のスポットになっていることがわかりました。

一日中いても楽しめる道の駅となっているため、興味のある人はぜひ一度足を運んでみてください。

紫媛

投稿者の記事一覧

紫媛(さきひめ)です。秋田生まれの日本酒大好きWebライターなので、
これから秋田の美味しい日本酒や秋田県民がこっそり楽しんでいるおつまみ、
また素敵な風景が楽しめる観光地なども楽しくご紹介します。私の故郷秋田
にぜひ「おざってたんせ」

関連記事

  1. 稲庭うどん 日本三大うどんの一つ秋田名物《稲庭うどん》とは?
  2. 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  3. 【秋田県】秋田のおすすめビーチ5選!日本海に沈む夕日の景観がポイ…
  4. 【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
  5. 八甲田山 【青森】大岳を主峰とした18の山々からなる火山群「八甲田山」
  6. ぶどう 【山形県上山市】「高橋フルーツランド」で四季折々のフルーツ狩りを…
  7. 【福島県南会津】南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された…
  8. 【宮城県仙台市】猫好きによる猫の為の猫の大祭、「猫塚古墳ねこまつ…

ピックアップ

  1. カスタードプリンのようなお酒

ランダムピックアップ

  1. インスタ映えアイス
  2. オムライス
  3. 教室
  4. オルゴールコレクション
  5. 山菜
PAGE TOP