水族館

【宮城県仙台市】仙台うみの杜水族館は三陸の海をリアルに再現!イワシの大群が踊り舞う

水族館が好きなので、色々な地域を回っています。宮城県・仙台市にも、おすすめの水族館があります。その名も、「仙台うみの杜水族館」です。2015年7月に創設されました。まだ新しめの水族館となっています。今回は、デートスポットとしても最適な「仙台うみの杜水族館」を特集します。

東北の海を満喫できる展示の数々

View this post on Instagram

A post shared by きたかぜたかとし (@serena_kk01)

マボヤのもり

水族館に入って、まず目を引くのが頭上に広がるマボヤの水槽です。「マボヤって何? 初めて聞いたんだけど……」という人も多いでしょう。マボヤについてサクッと解説しておきます↓

マボヤは、三陸で育つ珍味です。特に宮城県は、ほやの産地として有名です。全国でも7割以上の産出量を誇ります。ほやは、その栄養価や旨みの高さから、海のパイナップルという異名を持っています。ホヤのなかでも、最も一般に浸透しているのが、マボヤです。

マボヤとはつまるところ、宮城県のご当地珍味です。それが、まず出迎えてくれます。大量のマボヤを水槽の底から見上げることができます。

いのちきらめく うみ

View this post on Instagram

A post shared by Yohei Ariki (@yoheiariki)

水族館の目玉スポットです。巨大水槽(幅13ⅿ、高さ6.5ⅿ)が三陸の海を見事に再現しています。水槽の上からは太陽光が差し込むようになっていて、より自然な雰囲気が感じられます。マイワシの群れが悠々と泳ぐ様は圧巻の一言です。このマイワシの大群がミュージックに合わせて舞うパフォーマンスが1日に2~4回ほど行われています。1回あたり5分程度です。ぜひこのパフォーマンスをチェックするのがおすすめです。

内湾 恵みのうみ

View this post on Instagram

A post shared by Gretchen Stearns (@gretchen_stearns)

宮城県の特産品には、カキがあります。仙台うみの杜水族館では、カキ養殖の展示も取り入れています。この展示も非常にリアルなものに仕上がっています。さざ波を人工的に作ったり、波の音を出したりしています。

水族館フードコート<wakuwaku ocean>

View this post on Instagram

A post shared by 紗重 (@neko0730)

フードコートでは、本物のアザラシを眺めながら食事を楽しむことができます。まさに水族館ならではのフードコートです。メニューも、三陸の海を感じさせるものがたくさんあります。たとえば、三陸で獲れたサバを使用した「サバだし塩らぁめん(780円)」、気仙沼で収穫されたフカヒレを使用した「ふかひれみるくカレー(1380円)」があります。

INFORMATION

名称仙台うみの杜水族館
住所〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
電話番号022-355-2222
URLhttp://www.uminomori.jp/umino/
GOOGLE MAP

sugar

投稿者の記事一覧

観光が大好きなwebライター。ご当地グルメの探求に専心中。最近は饅頭、団子など和菓子の名店をリサーチしております。デパ地下めぐりが日課。

関連記事

  1. 【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした…
  2. 会津藩校日新館(戟門) 【福島県会津若松】白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!なら…
  3. 【秋田県大潟村】大潟村干拓博物館とは?大潟村の歴史について学べる…
  4. ユニークな温泉がいっぱい!山形県の旅行で行ってみたい温泉宿
  5. 【山形県天童市】標高600メートル育ちの十割そば「天童高原でわか…
  6. 【岩手】山伏石とは?あらすじから舞台となる戸河内川の自然スポット…
  7. 山形産デラウェア 【山形県置賜地域】小粒の葡萄だけど甘さはピカイチのデラウエア。生…
  8. 白神山地の青池(青森県深浦町) 【青森県深浦町】青池は日本が世界に誇る青い秘境!青池観光の魅力や…

ピックアップ

  1. ねぶた
  2. COFFEE STOUT
  3. 蔵王のたまごぷりん
  4. Wake Up, Girls!

ランダムピックアップ

  1. 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
  2. 温泉
  3. 秋田犬
  4. 浄蓮寺の書院
PAGE TOP