期間限定イベント

【2023年】第67回二本松の菊人形の現地レポート。今年のテーマは「徳川家康」!

二本松菊人形祭り(徳川家康)

福島県二本松市は会津若松市の会津若松城、白河市の白川小峰城(跡)と並んで福島を代表する城下町の一つ。国指定史跡である二本松城(跡)は前述の二城とともに「日本100名城」に選出されています。

日本最大級の菊人形展「二本松の菊人形」はそんな二本松城跡を会場に開催されています。


二本松の菊人形って?

二本松市はまだ二本松藩だった藩政時代からその城下に菊の愛好者が多く、町中に菊人形が飾られていたそうです。

二本松の菊人形(2023チラシ)
画像引用元:二本松市観光連盟

そんな多くの愛好者が集まり1955年(昭和30年)に初めて「二本松の菊人形」として開催されたのが始まりで、その頃から会場も変わらず霞ヶ城公園(二本松城の別名)。

近年では毎年何かしらのテーマを設けて、「そのテーマに関わる名場面を菊人形で表現する」といった趣向です。ちなみに2022年のテーマは「竹取物語」、2023年のテーマは「徳川家康」となっています!


2023年のテーマは「徳川家康」

2023年の「二本松の菊人形」令和5年10月10日~11月19日の期間で開催され、期間中は無休です。

二本松菊人形祭り入口

会場の霞ヶ城公園(国指定史跡 二本松城跡)

二本松少年隊

お城の入り口には有名な二本松少年隊の像が。NHK大河ドラマ「八重の桜」にも出ていましたね。

二本松城跡正面

過去には城主が度々入れ替わる時期もあった二本松城でしたが、織田信長の家臣として有名な丹羽長秀の孫にあたる丹羽光重が1643年に入場。以後二本松藩は1868年の戊辰戦争に至るまで約225年間に渡って丹羽氏の藩政の元で繁栄してきました。

なので二本松では丹羽氏が二本松のお殿様として現在でも定着しています。

二本松城箕輪門

お城の正門にあたる箕輪門。垂れ幕にあるXの紋は丹羽家の家紋で「違い棒」といわれるものだそうです。

二本松菊人形祭り(観光案内所)

二本松の菊人形の会場入り口付近。観光案内所や…

二本松菊人形祭り(入口の飲食店)

飲食店が軒を連ねています。飲食店はついつい買い食いしてしまいそうな、何ともいい雰囲気を漂わせていました!

菊の花

会場に入ると早速大量の菊の花が目に入ります。

二本松菊人形祭り(徳川家康ー場面1)

徳川家康をテーマとした菊人形の「場面1 三虎」。こちらでは家康の誕生を表現しています。

このような形で家康の誕生から繁栄に至る名場面が菊人形で表現されています。


  • 場面1 三虎
  • 場面2 信長と家康
  • 場面3 奥州仕置
  • 場面4 大奥
  • 場面5 四天王
  • 場面6 天下泰平
  • 場面7 お鈴廊下

東北地方ということもあり、場面3の奥州仕置のシーンが一番力を入れられていた印象です。興味ある方は是非実際に会場を訪れてみてください。

二本松菊人形祭り(菊の花の造形物)

今回来訪したのは10月12日と、まだ開催間もない時期だったので菊が咲きそろっていない展示物もいくつかありましたが、全部咲きそろっていたらかなりきれいでしょうね!

二本松菊人形祭り(着せ替え中1)

中にはこんな珍場面にも遭遇しました。…徳川家光がいません。

二本松菊人形祭り(着せ替え中2)

近づいてみると…

二本松菊人形祭り(着せ替え中3)

すぐ近くで徳川家光の着せ替え作業が行われていました。こんな場面に遭遇できるのもレアな体験なのかもしれません!

二本松菊人形祭り(ミッ〇ーマウス)

ミッ〇ーマウスを彷彿とさせるものも。触れていいのかはわかりませんがこれも菊が咲きそろったらきれいでしょうね!3つありましたが菊の色が違ったりするんでしょうか?


菊人形を見た後は天守や歴史観光施設にも行ってみよう!

菊人形の会場は二本松城の麓部分ですが頑張って天守まで登ると二本松市はもちろん磐梯山方面も360度の絶景を楽しめます。

二本松城からの景色

徒歩だと会場から20~30分ほど山を登ることになり結構きつめですが、天守付近まで車で登ることも可能です。

二本松市歴史観光施設には和紙の菊人形も!

二本松城跡の向かいにある観光施設「二本松市歴史観光施設」には上川崎和紙で作られた菊人形も展示されています。人形の隣には二本松提灯まつりの山車も展示されており一見の価値あり。

和紙の菊人形

二階の売店では二本松の伝統工芸品から食品等々、お土産を購入することも可能です。


まとめ

菊人形の写真は一通り撮影したのですが、実際に現地で見てみてほしいと思い掲載少なめにしてみました。

二本松菊人形祭り(白菊)

二本松城を見たのは初めてだったのですが、石垣の迫力も天守からの眺めも素晴らしいものです。

城巡りに興味がある方も、せっかくならイベントが開催されているこの時期に合わせていくと楽しみが増えていいと思います!

安達ケ原の鬼婆二本松城菊人形と、見どころ一杯の二本松市。おすすめです!

二本松の菊人形<Information>

  • 名  称:第67回二本松の菊人形
  • 場  所:霞ヶ城公園(国指定史跡 二本松城跡)
  • 開催期間:令和5年10月10日(火)~11月19日(日)
  • 開催時間:午前9時~午後4時まで(期間中無休)
  • 入場料
    • 一般大人 800円(団体割引20名以上 700円)
    • 障がい者 600円(団体割引20名以上 500円)
    • 中学生以下 無料
  • URL:二本松市観光連盟

Google Map


NEFT(ネフト)編集部

投稿者の記事一覧

NEFT(ネフト)編集部です。
編集部直接執筆の記事や、匿名ライターさんの記事はこちらで公開しています。

関連記事

  1. 伊達政宗騎馬像 青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
  2. 自然豊かな福島県は温泉が豊富!おすすめの温泉とお宿3選
  3. 【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|上沼…
  4. 【山形県大石田町】江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町
  5. 美郷町ラベンダー園のラベンダー 【秋田県美郷町】秋田にもあった!紫の景観、美郷町ラベンダー園は癒…
  6. なまはげ柴灯まつり 秋田は冬も熱い!おすすめの冬祭り4選
  7. 【宮城県気仙沼市】山一面が真っ赤な絨毯。日本一のツツジの名所!徳…
  8. ねぶた 【2023開催情報】東北の夏祭りの代表格!青森ねぶた祭!

ピックアップ

  1. 温泉のイメージ
  2. ねぶた
  3. ジョジョ展2017の様子
  4. 横山不動尊の山門

ランダムピックアップ

  1. 駅カフェ
  2. 千秋公園
  3. 白石城と石碑
  4. もういっこ
  5. 仙台市博物館
  6. 千日餅
PAGE TOP