東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

城

  • HOME
  • Home
  • 城
二本松菊人形祭り(徳川家康)
史跡

第67回 二本松の菊人形の現地レポート。2023年のテーマは徳川家康!

福島県二本松市は会津若松市の会津若松城、白河市の白川小峰城(跡)と並んで福島を代表する城下町の一つ。国指定史跡である二本松城(跡)は前述の二城とともに「日本10...

アオイワアオイワ2023.10.23

千秋公園
史跡

秋田市随一の桜の名所「千秋公園」

佐竹氏の居城久保田城の跡が整備された公園 秋田県秋田市の千秋公園は秋田藩主・佐竹氏の居城である久保田城の跡です。明治29年に長岡安平の設計で公園として整備されて...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.05

仙台城跡
史跡

【宮城】戦国大名、伊達政宗の居城跡「仙台城跡」

東北の雄、伊達家の居城仙台城 仙台城跡は、宮城県仙台市青葉区にあった仙台藩62万石の伊達家の居城跡で、青葉山の上に築かれていたことから、「青葉城」という名前で呼...

.NEFT(ネフト)編集部2016.09.12

弘前城
史跡

青森県を代表する桜の名所「弘前城」

青森県に現存する貴重な文化財、弘前城 弘前城は、青森県弘前市にある、弘前藩津軽氏の居城であった平山城で、江戸時代に築造された天守や櫓などが現存していることから、...

.NEFT(ネフト)編集部2016.09.12

24hランキング
おすすめ記事
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
キーワードで検索
ピックアップ
  • いぶりがっこ
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • スモッチパッケージ
    山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • 宮城の駅弁
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】
  • 白河の関の行先表示
    白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
陽徳院(愛姫)
愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリー...
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
中尊寺の案内板
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.