東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

史跡

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡

【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワースポット

大自然に恵まれた岩手には神秘的なパワースポットが数多く存在しています。 今回はそんな岩手のパワースポットの中でも、盛岡駅から歩い...

nakanaka2022.08.06

3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】

秋田竿燈まつりを初めて見に行く人の中には、どのような所が見どころなのかあらかじめ知っておきたいという人も少なくないでしょう。 こ...

紫媛紫媛2022.08.03

【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知っておき...

東北の夏祭りを代表する秋田竿燈まつり、ぜひ足を運んでみたいけれどどのようなお祭りなのかわからないという人も多いのではないでしょう...

紫媛紫媛2022.08.02

【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽しみ方を...

画像提供:盛岡さんさ踊り実行委員会 8月1日から4日までの4日間、岩手を代表する夏祭り「盛岡さんさ踊り」が3年ぶりに開催されます...

nakanaka2022.07.31

【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%楽しむ方...

福島県福島市で例年8月上旬に開催される「福島わらじまつり」。日本一の大わらじを信夫山の羽黒神社へ奉納し、健脚や無病息災などの願い...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.30

【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録の太鼓パ...

夏の岩手の代名詞である盛岡さんさ踊りは、「東北六大祭り」の中で最も早い8月1日~4日の日程で東北の夏を最初に盛り上げてくれるお祭...

nakanaka2022.07.29

【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに込める願...

福島県福島市の夏の風物詩「福島わらじまつり」についてご紹介します。福島わらじまつりは、長さ12mにもなる大わらじを担いだ男衆たち...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.28

【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い夏が帰っ...

新型コロナ感染拡大で、ほかの東北の祭りと同様に2年間中止となっておりましたが、3年ぶりとなる「ねぶた祭」に、地元青森ではワクワク...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.27

日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】

『国立天文台水沢キャンパス』は、名前は大学みたいですが、国立天文台の観測所です。 前身は1899年(明治32年)に開所した国立天...

NORIJUNNORIJUN2022.07.25

【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形県】https://...

編集部の人編集部の人2022.07.22

  • 
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 35
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 歴史
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
  • 歴史
    数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 伝統工芸品
    【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 民間信仰
    【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 安久津八幡神社の三重塔
    神社・仏閣
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • お土産
    カルディでも話題の「うまくて生姜ねぇ!!」はアレンジ自在の万能調味料!【福島県】
  • 青森県
    青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民が熱弁!
  • 郷土料理
    お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • 【宮城県】松島絶景見るなら「四大観!」圧巻、絶景の展望詳しく説明します。
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 白河の関の行先表示
    白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮...
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
真山の万体仏
一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
白石城
【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じ...
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.