東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

歴史

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 歴史
会津藩校日新館(戟門)

白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬものです...

会津藩校「日新館」は、1803年に会津若松城に隣接する形で建設され開校した会津藩の藩校です。 全国の藩校の中でも特に規模が大きく...

NEFT(ネフト)編集部2018.09.08

随身門

仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】

東照宮は徳川家康公を御祭神とする由緒正しい神社です。 修学旅行の時に、日光東照宮に行ったことがある方も多いのではないでしょうか。...

ちもん2018.09.08

十六羅漢岩

十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【山形県遊...

山形県の名スポットの1つに十六羅漢岩があります。この十六羅漢岩は150年以上にわたって荒波を耐え抜いた磨崖仏(まがいぶつ)で、日...

sugarsugar2018.09.06

青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を感じよう...

青森駅から徒歩5分ほどで見えてくるのが青函連絡船の八甲田丸です。青函航路の青森から出発して函館に到着する便の最終となった船で、レ...

sugarsugar2018.06.23

富沢遺跡

2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を感じよう!

博物館といえば、遺跡から発掘された出土品が丁寧に形を整えて展示してあるもの。展示品を眺めながら当時の暮らしに想いを馳せる休日は、...

ちもん2018.06.16

伊達政宗騎馬像

青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!

仙台駅から車で約12分。市街を一望できる青葉山に、かつて仙台を治めるお城が建っていました。伊達政宗によって建てられた青葉城と呼ば...

ちもん2018.05.23

大内宿全景

大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】

福島県会津地方の南に、江戸時代から続く宿場町があります。2000年代の現在でも、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶその宿場町は、まるで当...

ちもん2018.04.18

大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】

あまり知られていませんが、日本にもストーンサークルが存在します。 秋田県鹿角市十和田大湯にある大湯環状列石は、縄文時代後期に作ら...

NEFT(ネフト)編集部2017.08.09

金塊

奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】

日本の埋蔵金というと、多くの方が徳川埋蔵金を思い出すかもしれませんが、埋蔵金伝説自体は実は日本のあちこちに残っています。 岩手県...

NEFT(ネフト)編集部2017.08.06

大潟村|八郎潟調整池

かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】

秋田県の八郎潟(はちろうがた)は、かつては220平方キロメートルの面積を誇り、琵琶湖に次ぐ日本で二番目に広い湖として知られてまし...

NEFT(ネフト)編集部2017.03.14

  • 
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
24hランキング
おすすめ記事
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    冬のお祭り
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    神社・仏閣
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 民間信仰
    【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • お菓子
    【宮城県仙台市】甘露が織りなす冬の幻、九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史...
  • 古川名物パパ好み
    お菓子
    全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 凍み餅
    郷土料理
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • 青森県
    【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップルやファミリーで「も...
  • ほや酔明のバリエーション
    お土産
    宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!
  • 【宮城県】松島絶景見るなら「四大観!」圧巻、絶景の展望詳しく説明します。
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 奥の細道7
    【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...
  • 【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が暮らし、...
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.