東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

宮城県

  • HOME
  • Home
  • 宮城県
伊達政宗騎馬像

青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!

仙台駅から車で約12分。市街を一望できる青葉山に、かつて仙台を治めるお城が建っていました。伊達政宗によって建てられた青葉城と呼ば...

ちもん2018.05.23

工場

【宮城県仙台市】キリンビール仙台工場で一番搾りの魅力を体感しよう!仕...

キリンビール仙台工場は、東北で最も古い歴史を持つビール工場です。32万㎡という広大な土地において、「キリン 一番搾り生ビール」、...

sugarsugar2018.04.19

ひつじ

【宮城県刈田郡】「蔵王酪農センター」は酪農のアミューズメントパーク!...

「蔵王酪農センター」は、牧場を始めとして色々な施設が揃った酪農の総合センターです。手作り体験やグルメなど、様々なアミューズメント...

sugarsugar2018.04.16

海鮮丼

【宮城県塩竈市】マグロ水揚げ日本一の「塩釜水産物仲卸市場」!マイ海鮮...

宮城県塩竈(しおがま)市は日本でも有名な港町です。塩竈市には、日本一が3つあると知られています。その3つとは、マグロの水揚げ量、...

sugarsugar2018.04.14

地獄谷遊歩道

【宮城県吹上】「鬼首温泉郷」は知られざる名スポット!15mの間欠泉や滝つ...

宮城には、あまり観光地がない、ということがよくいわれます。しかし、実際には、あまり知られていないけれど、全国の有数の観光地にも引...

編集部の人編集部の人2018.04.11

作並温泉のこけし

温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...

宮城県仙台市の市街地から約40分走れば到着する作並(さくなみ)温泉。 雄大な山々に囲まれた作並温泉は温泉はもちろんのこと、美しい...

NEFT(ネフト)編集部2018.03.21

ベニーランド

日本一標高が高い地下鉄駅へ行って、仙台の2大テーマパークで遊ぼう!

仙台市街を一望するこの風景。どこからの景色だと思いますか? ここ、実は地下鉄の駅なんです! 日本一標高の高い地下鉄駅!「八木山動...

ちもん2018.03.20

【パンセ】宮城県2大パン屋激突!塩パン対決の軍配はどちらに!?【ばー...

宮城県を代表する2大パン屋といえば、「パンセ」と「ばーすでい」仙台に住んでいる方なら、行ったことがある方もいるのではないでしょう...

ちもん2018.03.13

光のページェント号

仙台初心者にオススメ!るーぷる仙台で仙台をまるごと楽しもう!

仙台初心者でも、カンタンに仙台をまるごと楽しむことができる方法を知っていますか? それは「るーぷる仙台」を利用することです。 仙...

ちもん2018.03.05

炊きたてのご飯

もちもち食感のブランド米「だて正夢」デビュー!【宮城県】

近年話題になってきたブランド米。 平成27年にデビューした青森県の「青天の霹靂」は、またたく間に全国的に愛されるブランドへと上り...

ちもん2018.01.07

  • 
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 28
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 伝統工芸品
    【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 神社・仏閣
    縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 青森県
    【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    民間信仰
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
  • 歴史
    日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • 郷土料理
    煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 郷土料理
    お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 秋田せんべろ
    秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が...
【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮...
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
【岩手県盛岡市】古き良きレトロ旅!歴史を感じるスポット5選!
肘折温泉
【山形県最上郡】霊峰月山のふもと、肘折温泉で大人の余白を楽しむ旅
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく...
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.