東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

宮城県

  • HOME
  • Home
  • 宮城県
炊きたてのご飯

もちもち食感のブランド米「だて正夢」デビュー!【宮城県】

近年話題になってきたブランド米。 平成27年にデビューした青森県の「青天の霹靂」は、またたく間に全国的に愛されるブランドへと上り詰めました。 米どころである宮城...

ちもん2018.01.07

ナメタガレイ

宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!

仙台の大晦日の風物詩、ナメタガレイ。 年取り魚と言えば、関東では「鮭」、関西では「鰤」が有名ですが、宮城県ではこのナメタガレイこそが年取り魚として愛されています...

ちもん2017.12.29

アンパンマンの門松

仙台初売りがヤバイ!正月2日は仙台で豪華福袋をゲットしよう!

仙台のお正月と言ったら、何と言っても初売り! 今や日本全国で行われている初売りですが、その元祖は江戸時代仙台藩で行われていた商行事なのです! そんな仙台初売りが...

ちもん2017.12.29

宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!

名取や仙台をはじめとした宮城県各地を代表する冬の名物といえば、「セリ鍋」。 牛タンや笹かま、ずんだ餅に比べると、全国的な知名度はそこまでありませんが、宮城県では...

ちもん2017.12.01

光のページェント

2017SENDAI光のページェント開催!今年の見所を徹底解説!

今年の冬も、定禅寺通りに仙台市民の心の光が灯ります。 仙台の冬の風物詩と言えば、そう「SENDAI光のページェント」! 定禅寺通りのケヤキ並木に60万個ものLE...

ちもん2017.11.30

仙台駅東口

進化する街!今、仙台駅東口が熱い!オススメのスポットを紹介!

近年、仙台市街地で熱いのは仙台駅東口の大幅リニューアルです。 2016年春にエスパル東館が誕生したのを皮切りに、2017年にはエスパル東館が大幅拡張。 11月に...

ちもん2017.11.28

ちょっとセレブな仙台旅行を楽しみたいなら、断然「太平洋フェリー」でしょ!

「宮城県に旅行がしたい!」 「仙台旅行を忘れられない思い出にしたい!」 「ちょっと大人な旅を満喫したい!」 この記事では、そんなあなたにちょっぴりセレブな旅行を...

ちもん2017.11.02

展望台から見える風景

マニア感激!?釜房ダムでインフラを学習しながら自然を満喫しよう!

仙台市中心部から国道286号線を使って秋保川崎方面へ。 仙台市と川崎町の境目付近に広がる美しい湖、釜房湖。 今回紹介する釜房ダムは、この釜房湖の水を仙台をはじめ...

ちもん2017.10.30

【宮城】秋のドライブは蔵王エコーラインできまり!紅葉と果物をフルに満...

気候の良い秋は、アクティブにドライブしたくなりますね。紅葉に染まる美しい景色が見られると気分も最高です。 そんな理由から、宮城県内の秋ドライブは「蔵王エコーライ...

HarumakiHarumaki2017.10.11

【宮城】藤田喬平ガラス美術館は、松島で一番フォトジェニック!

日本三景松島。 雄大な景色はSNSでも大人気で、インスタグラムやツイッターには連日フォトジェニックな写真が並びます。 しかし、みんながみんな景色を撮ってしまうの...

ちもん2017.10.08

  • 
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025
    【宮城県仙台市】仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポー...
  • 鳥居の連なる幻想的なパワースポット!「高屋敷稲荷神社」を紹介【福島県...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】
    郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福...
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 横手焼きそば
    今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」
  • 凍み餅
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • ぱんだけどぱんじゃない?甘くとろける純白のソウルフード!銘菓「くまた...
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 八戸せんべい汁
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • ソースかつ丼
    会津のローカルグルメで有名な「ソースかつ丼」実は3系統あるって知ってい...
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
宮沢賢治と岩手の風景 — 作品に映る故郷の物語
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
座敷童子
見れたら幸運?金田一温泉で語り継がれる“座敷童子”の真相に迫る...
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田の...
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.