
【北東北】秋田県、岩手県で鉄印がもらえる第三セクター鉄道路線をご紹介!
「鉄印」とはローカル鉄道の社名や路線名が書かれた台紙で、神社やお寺の御朱印の鉄道版です。 第三セクター鉄道等協議会と旅行読売出版社が2020年6月に始めた企画で...
「鉄印」とはローカル鉄道の社名や路線名が書かれた台紙で、神社やお寺の御朱印の鉄道版です。 第三セクター鉄道等協議会と旅行読売出版社が2020年6月に始めた企画で...
皆さんはお気づきでしたでしょうか? 今年は鉄道開業150年の節目の年だという事を。 そして期待に応えてくれましたJR東日本さん! 150年記念という事で大盤振る...
鉛温泉(なまりおんせん)は、東北新幹線新花巻駅から約27km、東北自動車道花巻南ICから14kmほど、豊沢川沿いの深い緑に囲まれた山里にあります。温泉は600年...
福島県には鉄道路線が多く、中通りに東北・山形新幹線と、在来線として東北本線と3本のローカル路線があります。 浜通りを走る常磐線は、東日本大震災から不通でしたが2...
県北にJRのローカル線が多くあり、仙台駅発着路線の通勤・通学の時間帯は首都圏なみのラッシュですが、いずれも都心から少し離れるだけで、のどかな田園地帯や山、海の景...
山形の鉄道は置賜・村山・最上に奥羽本線、庄内の日本海沿いに羽越本線が南北に走り、県の南北で米坂線と陸羽西線がそれらを東西に結んでいます。 そして、それらに囲まれ...
青森県のローカル線は、ストーブ列車や通学列車など地域密着の路線や、陸奥湾や太平洋、日本海それぞれの眺めを楽しめる海沿いの路線が多いのも特長です。 ローカル線の定...
秋田県内を走るローカル線には、ご紹介する路線のほか岩手からの花輪線・北上線もあり、さらに2本のJR本線とミニ規格で踏切や単線の新幹線など、さまざまな路線がありま...
東北は地方ローカル線の宝庫ですが、岩手県にはとくに乗っておきたい路線が多くあります。 大震災から復興した海沿いの路線や、人里離れた山間を走る路線など、魅力的なロ...
ふと思い立ち今回山形へ仙山線を利用しての日帰り一人旅をする事にしました。 理由は単純です。 年齢も月日も重ね最近は山形へ向かう時はいつも車、 確かにそれも良い、...