東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

鉄道

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 交通
  • 鉄道
仙台駅東口

進化する街!今、仙台駅東口が熱い!オススメのスポットを紹介!

近年、仙台市街地で熱いのは仙台駅東口の大幅リニューアルです。 2016年春にエスパル東館が誕生したのを皮切りに、2017年にはエスパル東館が大幅拡張。 11月に...

ちもん2017.11.28

ヨリ未知ポータル

仙台駅が観光駅に進歩中!?ヨリ未知SENDAIで仙台駅を楽しんじゃおう!

JR仙台駅が、今、最高にワクワクする観光駅へと変わってきています。 以前は、機能性と利便性を重視した仙台の中枢機関だったJR仙台駅が「訪れるだけでどこかに行きた...

ちもん2017.09.17

リゾート「しらかみ」って知ってる?秋田と青森を結ぶリゾート列車

秋田県は雄大な自然と厳しい冬が特徴の県です。日本海に面しており、冬には岩に打ちつける荒波で白い泡が舞い、びゅうびゅうとした海風で肌がぴりぴりするほどです。しかし...

akoako2017.04.04

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
24hランキング
おすすめ記事
  • 小安峡大噴湯の全景
    小安峡大噴湯|至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!【...
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 十二支(2)
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 石雲寺の石碑
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • 飯坂温泉の名産品「ラジウム玉子」とは?ただの温泉玉子と侮るなかれ【福...
  • 【福島県】会津の「馬刺し」は美味い!馬肉料理がオススメの飲食店も紹介
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • ソースかつ丼
    会津のローカルグルメで有名な「ソースかつ丼」実は3系統あるって知ってい...
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • クラフトビール
    【宮城県(県北エリア)のクラフトビール】個性豊かな味わいの醸造所5選!
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • 栗駒山の紅葉
    大規模な地すべり災害から学ぶ栗駒山麓ジオパーク【宮城県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
伊豆沼の渡り鳥
肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だ...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…