東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

交通

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 交通

青森県の紅葉は10月がピーク!紅葉狩りの人気スポット3選!

東北の最北部に位置する青森県は、紅葉のピークもかなり早いのです。ほとんどの地域が10月初旬から下旬にかけてピークを迎えてしまいま...

HarumakiHarumaki2017.10.11

【宮城】秋のドライブは蔵王エコーラインできまり!紅葉と果物をフルに満...

気候の良い秋は、アクティブにドライブしたくなりますね。紅葉に染まる美しい景色が見られると気分も最高です。 そんな理由から、宮城県...

HarumakiHarumaki2017.10.11

【山形県寒河江市】チェリーランドは山形さくらんぼの本拠地!さくらんぼ...

山形といえば、さくらんぼ。そして山形のさくらんぼスポットといえば、寒河江チェリーランドです。特に寒河江チェリーランドにあるさくら...

sugarsugar2017.09.29

ヨリ未知ポータル

仙台駅が観光駅に進歩中!?ヨリ未知SENDAIで仙台駅を楽しんじゃおう!

JR仙台駅が、今、最高にワクワクする観光駅へと変わってきています。 以前は、機能性と利便性を重視した仙台の中枢機関だったJR仙台...

ちもん2017.09.17

【福島】2017年オープン。大人気の道の駅「国見あつかしの郷」で名物バー...

福島県の北部、伊達郡国見町に2017年5月にグランドオープンしたのが、道の駅 国見あつかしの郷。 国見町といえば桃をはじめとする...

はづきぃはづきぃ2017.08.22

【岩手】八幡平は山頂が360度平らな山群!たくさんの沼が観光客を魅了する...

八幡平はなだらかな山群 岩手の代表的な山といえば、岩手山と八幡平(はちまんたい)が挙げられます。岩手山は独立した山であるのに対し...

sugarsugar2017.06.18

本州最北県、青森の人気スポット4選!

青森県といえば、山と海に恵まれた本州の最北の県となっており、東北新幹線の開通に伴い話題となっています。今回は青森県の人気の観光地...

NEFT(ネフト)編集部2017.04.04

リゾート「しらかみ」って知ってる?秋田と青森を結ぶリゾート列車

秋田県は雄大な自然と厳しい冬が特徴の県です。日本海に面しており、冬には岩に打ちつける荒波で白い泡が舞い、びゅうびゅうとした海風で...

akoako2017.04.04

【秋田】自然を満喫!おすすめのドライブコース4選!

日本海を余すことなく満喫できる男鹿半島巡り 南北に延びる長方形の形をした秋田県。その西側にちょこんと突き出た半島がナマハゲ発祥の...

NEFT(ネフト)編集部2017.03.10

弘前城

青森に行くなら絶対外せない観光地5選!

自然豊かな青森県には、他県では絶対に見ることが出来ない美しい景色が沢山あります。東北最北端ということで、関東地方や関西地方から行...

NEFT(ネフト)編集部2016.11.10

  • 
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 白鳥塋域の碑
    民間信仰
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • 山形こけしの表情
    伝統工芸品
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 弥治郎こけしの表情
    伝統工芸品
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 歴史
    数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 宮城のご当地納豆
    食品
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • コッペパン
    岩手県
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • 郷土料理
    宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 郷土料理
    温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【青森県】
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
【福島県二本松市】二本松伝統の祭り4選!見どころを紹介します
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わ...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
【福島県】野口英世の足跡をたどるおすすめスポット4選!
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…