東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

温泉

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 温泉

【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!

岩手県には岩手山、八幡平、焼石岳、栗駒山など奥羽山脈に多くの火山があり、周辺にはたくさんの温泉があります。 人里離れた山奥で雪が積もると閉ざされる秘湯や、街に近...

2024.04.19

【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!

福島県の会津地方の温泉は、会津盆地の周辺を取り囲むかのように、磐梯山の周辺や南会津の山間などにさまざまな泉質の温泉が点在しています。 東山温泉や芦ノ牧温泉に湯野...

2024.04.10

【秋田県】原生林に囲まれた秘湯が点在する乳頭温泉郷、バラエティに富む...

秋田県仙北市の乳頭温泉郷は、青森県と岩手県の3県に広がる、十和田・八幡平国立公園のブナの原生林が生い茂る山間にあります。 岩手では烏帽子岳と呼ばれている乳頭山の...

2024.04.01

【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!

東北六県では温泉の数が一番少ない宮城県ではありますが、少ないながらも個性的な泉質をもつ源泉が点在しています。 5つの温泉地がある鳴子温泉郷や仙台市内から近い秋保...

2024.03.25

【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ福島県中通りと浜通りのおス...

温泉地の数が東北一多い福島県は、東北新幹線が通る中通り、太平洋岸の浜通り、そして会津の3つの地方それぞれに、個性的な泉質の温泉が点在しています。 全国に有名な名...

2024.03.21

【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!

青森県には八甲田山や岩木山に恐山など火山が多くあり、県内のほぼ全域に温泉が点在しています。 泉質も多種にわたり、火山に近い温泉では硫黄の匂いの強いものや、海沿い...

2024.03.13

【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!

東北六県の中でも全国的に名高い温泉が多い秋田県はさまざまな泉質の温泉の宝庫です。 とくに岩手県との県境には八幡平などの活火山が南北に並んでいて、その周辺には効能...

2024.03.08

【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!

蔵王温泉をはじめ、銀山温泉や肘折温泉など情緒あふれる温泉街などが多いことで有名な山形県は、県内の市町村全てに温泉があるとして、温泉マニアの間では人気な県です。 ...

2024.03.04

【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...

宮城県北西部の栗駒国定公園内にある鳴子温泉郷(宮城県大崎市)は環境省指定の国民保養温泉地で、開湯以来千年の歴史をもつ東北有数の湯治場、日本百名湯の一つです。 宮...

2024.02.28

保原屋食堂の円盤餃子

福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】

仙台から一泊二日プチグルメ旅の二日目【飯坂温泉編】です! 東北ろっけん雑学メディア NEFT仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】ht...

2024.01.30

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 10
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 秋田駅の新幹線ホーム
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • オカヒジキ
    南陽市発祥の伝統野菜「オカヒジキ」は栄養豊富な陸のヒジキ!【山形県】
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • 青森のホタテのおいしさの理由は?旬の時期から食べ方・活用法までまるご...
  • 【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美...
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 裏磐梯の景観
    火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅力の裏磐...
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
岩手の鹿踊
鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
二本松市伝統の祭り4選!見どころを紹介します【福島県】
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
上杉鷹山
米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.