東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

温泉

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 温泉
保原屋食堂の円盤餃子

福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】

仙台から一泊二日プチグルメ旅の二日目【飯坂温泉編】です! 東北ろっけん雑学メディア NEFT仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】ht...

よこうちよこうち2024.01.30

鯖湖神社(飯坂温泉)

飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...

宮城県の秋保温泉、鳴子温泉と並んで「奥州三名湯」の一角をなすのが福島県の飯坂温泉です。 飯坂温泉には9つの共同浴場があり、観光客はもちろん、地元住民の日常のお風...

編集部の人編集部の人2023.10.30

鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】

「鬼首温泉!?」「地獄谷!?」 名前だけを聞くと恐ろしい場所を想像しますが宮城県大崎市にある鬼首温泉(おにこうべおんせん)は自然豊で県内でも地球の息吹、呼吸、躍...

編集部の人編集部の人2023.09.12

【宮城県加美町】映えスポット!お花畑の絶景が広がるやくらいガーデン

やくらいガーデンは、薬莱山周辺のレジャー施設「やくらいリゾート」の一つで、雄大な自然と四季折々の草花が咲き誇る広大な庭園です。園内は草花以外にも楽しめる写真映え...

natsukinatsuki2023.09.08

上山城

温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】

上山市は、山形県の南東部、山形市の南に位置し、江戸時代には上山藩の城下町で出羽国(でわのくに/山形県・秋田県)から奥州街道へ接続する羽州(うしゅう)街道の宿場町...

NORIJUNNORIJUN2023.08.28

慈恩寺の山門

【山形県寒河江市】大河ドラマで有名?「大江氏」と寒河江市とは?名古刹...

大河ドラマ【鎌倉殿の13人】の中で重要人物の一人「大江氏」が統治、発展させたといわれる寒河江市。その寒河江市にある名古刹「慈恩寺」をご紹介します。 さらに、ぶら...

ikokeikoke2023.08.21

月山高原

【山形県庄内地方】夏休みはタイムスリップ!庄内にある映画ロケセットと...

山形県庄内地方にある映画ロケセットが時代劇そのままに、まるでタイムスリップしたような感覚を楽しめると話題になっています。 自然に囲まれたロケーションで、近くには...

ikokeikoke2023.08.17

【福島県いわき市】地元民が教える!スパリゾートハワイアンズ攻略法

夏休みといえば海にプール、そしてハワイアンズ!スパリゾートハワイアンズの広大な敷地内には、ホテルや温泉、プールなどがあり、季節を問わず常夏気分が味わえます。なか...

natsukinatsuki2023.07.28

【山形県鶴岡市】4か所の国民保養温泉地が集まる鶴岡市

鶴岡市には、「湯田川温泉(ゆたがわおんせん)」「あつみ温泉」「湯野浜温泉(ゆのはまおんせん)」「由良温泉(ゆらおんせん)」という4か所の[国民保養温泉地]があり...

NORIJUNNORIJUN2023.07.26

【宮城県仙台市】IZUMI PEAK BASE:ワーケーション対応のモダンなキャンプ...

仙台市街地からわずか40分、2022年7月にオープンした IZUMI PEAK BASEは、ワーケーションにも対応したモダンな都市近接型リゾート施設です。 今回...

FitzroyFitzroy2023.06.28

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 10
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 稲の干し方はなぜ違う?地域ごとに異なる稲刈り後の風景
  • 秋田県唯一の世界自然遺産「白神山地」の町・藤里町。最大の見所は手つか...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 山菜とだまこもちの汁
    だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】
  • ジンギスカンは山形蔵王が発祥の地?全国から注目される理由とは?【山形県】
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 山寺
    山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!
  • 味噌
    【秋田県】米どころ秋田の「秋田味噌」の歴史と美味しさのヒミツ
  • 「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...
  • イギリストーストのパッケージ
    イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】
  • 南部杜氏の日本酒
    南部杜氏の歴史と代表的な酒蔵5選~岩手が誇る酒造りの匠たち〜
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、...
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
JR盛岡駅
【岩手県】古き良きレトロ旅!盛岡の歴史を感じるスポット5選!
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.