東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

神社・仏閣

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 神社・仏閣

秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...

秋田藩(久保田藩)は、佐竹氏がほぼ秋田県全域を領地とした藩で、当初の石高は約20万石でしたが、後に約39万石にまで増えました。同...

NORIJUNNORIJUN2024.02.09

【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...

清原真衛(きよはらのさねひら)が病死したことで、清原氏の内紛は一度収まりを見せます。 真衛の所領であった奥六郡は、陸奥守(むつの...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.01.09

十二支(3)

仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編

皆さんは「霊場」というものをご存じですか? 日本各地の聖地や札所などを順番に巡って参拝する巡礼ルートのことで、全国的にも有名な四...

アオイワアオイワ2023.12.31

愛宕神社の寺号額

火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...

仙台市中心部南部に位置し、愛宕山の山頂に鎮座する愛宕神社は、広瀬川を挟んで仙台市街を一望できることから夜景スポットとしても有名な...

アオイワアオイワ2023.12.30

大満寺虚空蔵堂

向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】

仙台市中心部から長町方面へ向かう途中、仙台市営地下鉄南北線の愛宕橋駅の程近くにある愛宕山。ここには愛宕神社があることで有名ですが...

アオイワアオイワ2023.12.29

十二支(2)

会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編

皆さんは「霊場」というものをご存じですか? 日本各地の聖地や札所などを順番に巡って参拝する巡礼ルートのことで、全国的にも有名な四...

アオイワアオイワ2023.12.28

十二支

津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編

皆さんは「霊場」というものをご存じですか? 日本各地の聖地や札所などを順番に巡って参拝する巡礼ルートのことで、全国的にも有名な四...

アオイワアオイワ2023.12.27

医王寺の山門

義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】

福島駅から飯坂温泉へ向かう途中、福島交通・飯坂線に乗ると「医王寺前」という駅で降りたところに源義経の四天王に数えられた佐藤継信、...

アオイワアオイワ2023.12.05

べんべこ太郎伝説

犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】

山形県の天童市には、長野県と静岡県に伝わる有名な昔話「早太郎伝説(しっぺい太郎伝説)」の山形版とも言えるような「べんべこ太郎伝説...

アオイワアオイワ2023.11.17

瑞巌寺総門の提灯

松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】

2023年10月28日から11月19日の期間で宮城県宮城郡松島町の国宝・瑞巌寺にて夜間参拝のイベントが開催されています。 先日1...

アオイワアオイワ2023.11.15

  • 
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 18
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 遠刈田こけしの表情
    伝統工芸品
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 愛宕神社の寺号額
    民間信仰
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    景勝地
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • べんべこ太郎伝説
    神社・仏閣
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
  • 青森県
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    ひっつみとは?すいとんやはっととの違いから合わせたい日本酒まで詳しく解説【岩手県】
  • 食事
    B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • 郷土料理
    山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    今では見られない幻の風景。松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島【秋田県に...
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
【岩手県釜石市】世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、...
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
おとぎ話イメージ
怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
うねめ伝説
悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.