東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域
サウナ

日頃の疲れをじっくり癒やす。都内で今行きたい人気サウナ店

日々のお仕事などで疲れが溜まってしまい、休日はベッドからなかなか抜け出せない…。睡眠を取ることは最も手軽な休息方法ではありますが、本当に心身ともにリフレッシュし...

2018.04.09

銭湯の脱衣所

旅の疲れをふっとばす!都内でおすすめの入浴施設・サウナ

1日都内で遊び回ったり、地元から東京まで夜行バスで移動したりすると体へのダメージはかなり大きくなってしまいます。そこで今回は都内で深夜や早朝でも気軽に利用するこ...

2018.03.26

電車

鉄道初心者必見!都内で楽しめる鉄道スポットはここだ!

普段何気なく乗っている電車。しかし、電車にはそれぞれ特徴があり、調べてみると奥が深いことが分かります。そこで今回は都内で楽しめる鉄道スポットをご紹介します。 鉄...

2018.03.24

寛永寺清水観音堂

日本で最初の公園、上野恩賜公園に残る江戸情緒を散策

明治時代に日本で最初の公園に指定された東京都台東区にある上野恩賜公園は、江戸時代には上野寛永寺の一部でした。現在は桜の名所であり、東京国立博物館や国立西洋美術館...

2018.03.22

浅草雷門

人力車で浅草観光!人力車に乗るときに知りたいポイント

東京観光の定番である浅草エリア。 普通徒歩で散策される方が大半だと思いますが、浅草では人力車による観光を楽しむことができます。今回は浅草観光で人力車を利用したい...

2018.03.19

東京スカイツリー

これで安心!スカイツリーへ行く時に覚えておきたいポイントまとめ

東京の新名所として、国内外から多くの観光客が足を運んでいる「東京スカイツリー」。展望台からは東京の景色を隅々まで見渡すことができ、国内屈指のビュースポットとして...

2018.03.16

明治生命館の見学者入口

丸の内で、重要文化財・明治生命館を見学しよう

昭和9年(1934年)に竣工した明治生命館は、平成9年(1997年)に国の重要文化財に指定されています。昭和の建物では初めてのことです。 現在も建物は、明治安田...

2018.03.12

六義園正門

六義園は「古今和歌集」の美を描いた、究極の大名庭園

駒込にある六義園は、徳川幕府第5代将軍・徳川綱吉の側用人として権勢を極めた柳沢吉保の下屋敷があった場所です。今も残る庭園は、紀貫之の「古今和歌集」にある紀州の和...

2018.03.08

フランク・ロイド・ライトと遠藤新が設計した女学校校舎

池袋でハリーポッター気分を体験!自由学園明日館

自由学園明日館は、大正10年(1921)に羽仁吉一、もと子夫妻が池袋で創設した女学校です。設計は20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトと、弟子の遠藤新...

2018.03.07

【東京】東銀座のランドマーク「歌舞伎座」を散策してみよう!

東銀座にある「歌舞伎座」は、歌舞伎見物だけではなく、空中庭園・ギャラリー・物販広場なども楽しめる、今や海外でも人気の観光名所です。そんな歌舞伎座と、その周辺を散...

2018.01.13

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 角燈を持った行列と本堂
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】お土産にいかが?ふくしまらしい「桃味」のお菓子&ジュースが...
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • クラフトビール
    【岩手県のクラフトビール(県南エリア)】海から山まで個性豊かな地ビー...
  • 飯坂温泉の名産品「ラジウム玉子」とは?ただの温泉玉子と侮るなかれ【福...
  • 高畠ワイナリーのサイン
    高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【秋田県に...
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 喫茶店
    盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
会津田島祇園祭
日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…