東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域
サウナ

日頃の疲れをじっくり癒やす。都内で今行きたい人気サウナ店

日々のお仕事などで疲れが溜まってしまい、休日はベッドからなかなか抜け出せない…。睡眠を取ることは最も手軽な休息方法ではありますが...

黒田康介黒田康介2018.04.09

銭湯の脱衣所

旅の疲れをふっとばす!都内でおすすめの入浴施設・サウナ

1日都内で遊び回ったり、地元から東京まで夜行バスで移動したりすると体へのダメージはかなり大きくなってしまいます。そこで今回は都内...

黒田康介黒田康介2018.03.26

電車

鉄道初心者必見!都内で楽しめる鉄道スポットはここだ!

普段何気なく乗っている電車。しかし、電車にはそれぞれ特徴があり、調べてみると奥が深いことが分かります。そこで今回は都内で楽しめる...

黒田康介黒田康介2018.03.24

寛永寺清水観音堂

日本で最初の公園、上野恩賜公園に残る江戸情緒を散策

明治時代に日本で最初の公園に指定された東京都台東区にある上野恩賜公園は、江戸時代には上野寛永寺の一部でした。現在は桜の名所であり...

南原順南原順2018.03.22

浅草雷門

人力車で浅草観光!人力車に乗るときに知りたいポイント

東京観光の定番である浅草エリア。 普通徒歩で散策される方が大半だと思いますが、浅草では人力車による観光を楽しむことができます。今...

黒田康介黒田康介2018.03.19

東京スカイツリー

これで安心!スカイツリーへ行く時に覚えておきたいポイントまとめ

東京の新名所として、国内外から多くの観光客が足を運んでいる「東京スカイツリー」。展望台からは東京の景色を隅々まで見渡すことができ...

黒田康介黒田康介2018.03.16

明治生命館の見学者入口

丸の内で、重要文化財・明治生命館を見学しよう

昭和9年(1934年)に竣工した明治生命館は、平成9年(1997年)に国の重要文化財に指定されています。昭和の建物では初めてのこ...

南原順南原順2018.03.12

六義園正門

六義園は「古今和歌集」の美を描いた、究極の大名庭園

駒込にある六義園は、徳川幕府第5代将軍・徳川綱吉の側用人として権勢を極めた柳沢吉保の下屋敷があった場所です。今も残る庭園は、紀貫...

南原順南原順2018.03.08

フランク・ロイド・ライトと遠藤新が設計した女学校校舎

池袋でハリーポッター気分を体験!自由学園明日館

自由学園明日館は、大正10年(1921)に羽仁吉一、もと子夫妻が池袋で創設した女学校です。設計は20世紀を代表する建築家フランク...

南原順南原順2018.03.07

【東京】東銀座のランドマーク「歌舞伎座」を散策してみよう!

東銀座にある「歌舞伎座」は、歌舞伎見物だけではなく、空中庭園・ギャラリー・物販広場なども楽しめる、今や海外でも人気の観光名所です...

南原順南原順2018.01.13

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 宮城のご当地納豆
    食品
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 蔵王高湯こけしの表情
    伝統工芸品
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 鉄道
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 十二支(2)
    神社・仏閣
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 青森県
    日本最北の私鉄「津軽鉄道」ただの鉄道ではない沿線の魅力ご紹介します【...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 食事
    【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!
  • 厳美渓のバス停
    景勝地
    厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!【岩手県一関市】
  • 横手焼きそば
    秋田県
    今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 安積疏水
    郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」【福島県】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 日和山公園の北前船
    藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
愛宕神社の寺号額
火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(...
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
大崎八幡神社の拝殿
仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…