東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域
サウナ

日頃の疲れをじっくり癒やす。都内で今行きたい人気サウナ店

日々のお仕事などで疲れが溜まってしまい、休日はベッドからなかなか抜け出せない…。睡眠を取ることは最も手軽な休息方法ではありますが、本当に心身ともにリフレッシュし...

黒田康介黒田康介2018.04.09

銭湯の脱衣所

旅の疲れをふっとばす!都内でおすすめの入浴施設・サウナ

1日都内で遊び回ったり、地元から東京まで夜行バスで移動したりすると体へのダメージはかなり大きくなってしまいます。そこで今回は都内で深夜や早朝でも気軽に利用するこ...

黒田康介黒田康介2018.03.26

電車

鉄道初心者必見!都内で楽しめる鉄道スポットはここだ!

普段何気なく乗っている電車。しかし、電車にはそれぞれ特徴があり、調べてみると奥が深いことが分かります。そこで今回は都内で楽しめる鉄道スポットをご紹介します。 鉄...

黒田康介黒田康介2018.03.24

寛永寺清水観音堂

日本で最初の公園、上野恩賜公園に残る江戸情緒を散策

明治時代に日本で最初の公園に指定された東京都台東区にある上野恩賜公園は、江戸時代には上野寛永寺の一部でした。現在は桜の名所であり、東京国立博物館や国立西洋美術館...

南原順南原順2018.03.22

浅草雷門

人力車で浅草観光!人力車に乗るときに知りたいポイント

東京観光の定番である浅草エリア。 普通徒歩で散策される方が大半だと思いますが、浅草では人力車による観光を楽しむことができます。今回は浅草観光で人力車を利用したい...

黒田康介黒田康介2018.03.19

東京スカイツリー

これで安心!スカイツリーへ行く時に覚えておきたいポイントまとめ

東京の新名所として、国内外から多くの観光客が足を運んでいる「東京スカイツリー」。展望台からは東京の景色を隅々まで見渡すことができ、国内屈指のビュースポットとして...

黒田康介黒田康介2018.03.16

明治生命館の見学者入口

丸の内で、重要文化財・明治生命館を見学しよう

昭和9年(1934年)に竣工した明治生命館は、平成9年(1997年)に国の重要文化財に指定されています。昭和の建物では初めてのことです。 現在も建物は、明治安田...

南原順南原順2018.03.12

六義園正門

六義園は「古今和歌集」の美を描いた、究極の大名庭園

駒込にある六義園は、徳川幕府第5代将軍・徳川綱吉の側用人として権勢を極めた柳沢吉保の下屋敷があった場所です。今も残る庭園は、紀貫之の「古今和歌集」にある紀州の和...

南原順南原順2018.03.08

フランク・ロイド・ライトと遠藤新が設計した女学校校舎

池袋でハリーポッター気分を体験!自由学園明日館

自由学園明日館は、大正10年(1921)に羽仁吉一、もと子夫妻が池袋で創設した女学校です。設計は20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトと、弟子の遠藤新...

南原順南原順2018.03.07

【東京】東銀座のランドマーク「歌舞伎座」を散策してみよう!

東銀座にある「歌舞伎座」は、歌舞伎見物だけではなく、空中庭園・ギャラリー・物販広場なども楽しめる、今や海外でも人気の観光名所です。そんな歌舞伎座と、その周辺を散...

南原順南原順2018.01.13

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 山形銘菓「のし梅」
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!
  • 天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉
キーワードで検索
ピックアップ
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • イモ当て
    津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】
  • 【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 青森はウニも一級品!三陸や北海道に負けない魅力を紹介!
  • たいようパンのベタチョコ
    懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
  • 太宰治記念館『斜陽館』
    小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情あふれる...
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
楢下宿(ならげしゅく)
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝...
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…