東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域

【東京】好きなものを好きなだけ!都内で人気急上昇中な食べ放題のお店

自分の好物はお財布を気にすること無く食べたいですよね!都内には幅広いカテゴリーの食べ放題コースを提供している飲食店があります。今回はその中でも特に人気のあるお店...

黒田康介黒田康介2017.08.10

【東京】都内でも森林浴!緑豊かなリラクシングスポットはここだ!

普段コンクリートジャングルの中で生活している人々にとって、気軽に森林浴を楽しめる場所は魅力的ではないでしょうか?今回は都内でゆったりと自然を満喫できるスポットを...

黒田康介黒田康介2017.08.07

【東京】胃袋の限界に挑め!ここだけは外せない都内の人気デカ盛り店!

人口に比例して、飲食店の数も非常に多い東京。さまざまなジャンルのお店が軒を連ね、どのお店に入ろうかなかなか決められないという経験をした方もいらっしゃるのではない...

黒田康介黒田康介2017.08.01

【東京】玉の輿発祥の地?秋葉原駅前の柳森神社は、女性にご利益あり!

JR山手線・京浜東北線。総武線と東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスの秋葉原駅から徒歩3分、神田川沿いにあるのが柳森神社です。今は地元の人にしか知られていない...

南原順南原順2017.07.26

【東京】無料なのに充実の展示!消防博物館に行こう!

消防車や救急車、消防ヘリの実物を、目の前で、じっくり見てみませんか?消防博物館には、明治時代の消防馬車から、大正時代の外国製消防車などが勢ぞろい。 子どもも楽し...

南原順南原順2017.07.24

【東京】セーラームーンが活躍した港区麻布十番を散策しよう!

東京都港区麻布十番は、江戸時代は仙台藩の大名屋敷があり、今は、各国の大使館のある場所です。ここには「美少女戦士セーラームーン」のマンガ家・武内直子さんが住んでい...

南原順南原順2017.07.14

【馬喰町・たいこ茶屋】SNSで大反響!海の宝石・お刺身食べ放題ランチのお...

お祝いの席や飲み会などで用意されるお刺身、意外と少ないと思ったこと、ありませんか?できるものなら、他の誰かを気にすること無く自分の好きなだけお刺身を食べまくりた...

黒田康介黒田康介2017.06.21

【東京】今年はどこへ行く?絶対に行きたい夏祭りはこれ!

じめじめした梅雨が終わると、本格的な夏が到来します。夏はイベントが目白押しで、計画を立てている暇も無いかも…。それなら、雨でお出かけできない今のうちに夏の計画を...

黒田康介黒田康介2017.06.19

かつての江戸城へ登城してみよう!~皇居東御苑散策~

大手町にある皇居東御苑は、かつて、江戸城の本丸と、二の丸、三の丸があった場所になります。徳川幕府に仕えた諸大名たちは、大手門をくぐって、将軍に謁見しに行きました...

南原順南原順2017.06.17

1日見ても飽きない!?東京にあるちょっと変わった博物館

博物館というと、ちょっとお硬いイメージを持っている方もいるかもしれません。しかし、東京にはちょっと変わった展示が楽しめる博物館が数多くあるんです!今回はそんな博...

黒田康介黒田康介2017.06.12

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • 火伏せの虎舞
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • イモ当て
    津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • 【山形県】職人のこだわりがすごい!山形の三大そば街道!
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • 東北・信越限定商品「焼きそばバゴォーン」
    焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る
  • 青森は隠れた馬肉の産地!なぜ馬肉文化が広まったのか理由を解説
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談...
角館武家屋敷
【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…