東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域

【東京】好きなものを好きなだけ!都内で人気急上昇中な食べ放題のお店

自分の好物はお財布を気にすること無く食べたいですよね!都内には幅広いカテゴリーの食べ放題コースを提供している飲食店があります。今回はその中でも特に人気のあるお店...

黒田康介黒田康介2017.08.10

【東京】都内でも森林浴!緑豊かなリラクシングスポットはここだ!

普段コンクリートジャングルの中で生活している人々にとって、気軽に森林浴を楽しめる場所は魅力的ではないでしょうか?今回は都内でゆったりと自然を満喫できるスポットを...

黒田康介黒田康介2017.08.07

【東京】胃袋の限界に挑め!ここだけは外せない都内の人気デカ盛り店!

人口に比例して、飲食店の数も非常に多い東京。さまざまなジャンルのお店が軒を連ね、どのお店に入ろうかなかなか決められないという経験をした方もいらっしゃるのではない...

黒田康介黒田康介2017.08.01

【東京】玉の輿発祥の地?秋葉原駅前の柳森神社は、女性にご利益あり!

JR山手線・京浜東北線。総武線と東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスの秋葉原駅から徒歩3分、神田川沿いにあるのが柳森神社です。今は地元の人にしか知られていない...

南原順南原順2017.07.26

【東京】無料なのに充実の展示!消防博物館に行こう!

消防車や救急車、消防ヘリの実物を、目の前で、じっくり見てみませんか?消防博物館には、明治時代の消防馬車から、大正時代の外国製消防車などが勢ぞろい。 子どもも楽し...

南原順南原順2017.07.24

【東京】セーラームーンが活躍した港区麻布十番を散策しよう!

東京都港区麻布十番は、江戸時代は仙台藩の大名屋敷があり、今は、各国の大使館のある場所です。ここには「美少女戦士セーラームーン」のマンガ家・武内直子さんが住んでい...

南原順南原順2017.07.14

【馬喰町・たいこ茶屋】SNSで大反響!海の宝石・お刺身食べ放題ランチのお...

お祝いの席や飲み会などで用意されるお刺身、意外と少ないと思ったこと、ありませんか?できるものなら、他の誰かを気にすること無く自分の好きなだけお刺身を食べまくりた...

黒田康介黒田康介2017.06.21

【東京】今年はどこへ行く?絶対に行きたい夏祭りはこれ!

じめじめした梅雨が終わると、本格的な夏が到来します。夏はイベントが目白押しで、計画を立てている暇も無いかも…。それなら、雨でお出かけできない今のうちに夏の計画を...

黒田康介黒田康介2017.06.19

かつての江戸城へ登城してみよう!~皇居東御苑散策~

大手町にある皇居東御苑は、かつて、江戸城の本丸と、二の丸、三の丸があった場所になります。徳川幕府に仕えた諸大名たちは、大手門をくぐって、将軍に謁見しに行きました...

南原順南原順2017.06.17

1日見ても飽きない!?東京にあるちょっと変わった博物館

博物館というと、ちょっとお硬いイメージを持っている方もいるかもしれません。しかし、東京にはちょっと変わった展示が楽しめる博物館が数多くあるんです!今回はそんな博...

黒田康介黒田康介2017.06.12

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 大安寺にある留守家墓所
    奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 作並こけしの表情
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 小安峡大噴湯の全景
    小安峡大噴湯|至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!【...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【...
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 秋田あくらビール
    【秋田県】人気のクラフトビール|秋田あくらビールに個性的なビールが揃...
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • 【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や「塔のへ...
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
岩手の鹿踊
鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく...
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三...
うねめ伝説
悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡...
愛宕神社の寺号額
火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…