東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域

金沢と青森を12時間かけて結んだ急行「しらゆき」

今(2025年)から40年程前まで、石川県の金沢駅から青森県の青森駅までを、12時間以上かけて走る急行列車が運行されていました。急行「しらゆき」という列車です。...

小野 雄人小野 雄人2025.02.27

福島交通はこうして生まれた&福島交通発起人の子孫が「飯坂線」に乗ってみた

福島県の福島市内を走る、福島交通株式会社の鉄道路線「飯坂線」は、福島駅と飯坂温泉駅を結んでいます。福島交通は、そして飯坂線はどのような経緯で生まれたのでしょうか...

小野 雄人小野 雄人2024.08.28

移動するレストラン!? TOHOKU EMOTIONで行く八戸線の旅【青森県・岩手県】

列車の中で食事ができる食堂車は、かつては多くの長距離特急列車や新幹線に連結されていましたが、時代と共に姿を消していきました。しかし現在でも、車内で食事が提供され...

小野 雄人小野 雄人2024.07.26

大正時代の駄菓子屋の店頭

大正時代にタイムトリップ!?~台東区立下町風俗資料館~

「下町風俗資料館」をご存じですか? ここには大正時代の東京・下町の風景が実物大で再現されています。ここに来れば、今からは想像もつかない、昔の暮らしを体験できます...

南原順南原順2018.09.21

台地の湧き水を池に取り入れている

肥後細川庭園は無料で楽しめる大名庭園!

目白台にある「肥後細川庭園」をご存じですか? こちらは、幕末から熊本の大名・細川家の屋敷があった場所で、当時の面影を残した庭園が無料で開放されています。都心の閑...

南原順南原順2018.09.20

南口カテドラルの3Fからの、南口ホール

ランチツアーが楽しい!東京ステーションホテル

東京ステーションホテルは、東京駅の赤レンガ駅舎と一体となった、東京駅開業の翌年から営業している歴史あるホテルです。そして、今、ひそかに人気なのが、東京ステーショ...

南原順南原順2018.09.19

清澄庭園

深川の名園「清澄庭園」散策と、深川グルメ

深川にある「清澄庭園」は、三菱グループの創始者・岩崎弥太郎が社員の慰安や賓客の応接用に築いた「深川親睦園」が始まりです。今も、当時の面影を残す、明治の名園を散策...

南原順南原順2018.09.18

人ごみが苦手な人が浅草寺を楽しむなら夜のライトアップを見に行こう!

東京浅草観光と言えば、欠かしてはいけない浅草寺。巨大な雷門や○重の塔、仲見世商店街など、見所はたくさんあります。最近では、スカイツリーを下から眺める絶好のポイン...

ちもん2018.09.18

芭蕉庵史跡展望庭園

深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!

隅田川と小名木川が交差した岸辺には、松尾芭蕉さんの銅像が鎮座しています。かつて芭蕉さんは、深川の「萬年橋」の近くの岸辺に住んでいたのです。かつて芭蕉さんが住んで...

南原順南原順2018.09.17

三百年の松

徳川将軍の浜御殿で、潮風を浴びよう~『浜離宮恩賜庭園』

浜離宮恩賜庭園は、徳川将軍家ゆかりの『浜御殿』です。今は都立庭園ですが、明治時代には皇室の離宮として、外交にも使われていました。今回は、徳川幕府の浜御殿としての...

南原順南原順2018.09.16

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 秋田駅の新幹線ホーム
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!
  • 天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉
キーワードで検索
ピックアップ
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 郡山ブランド野菜【グリーンスウィート】
    郡山ブランド野菜とは【グリーンスウィート編】料理して食べてみた!
  • 【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍...
  • あけがらしイメージ
    山一醤油の「あけがらし」とは?お酒にご飯に大活躍するとっておき【山形...
  • 秀よし Cloud
    【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 【福島県】お土産迷子は必見!買ったら「通だね」と言われそうな和菓子3選
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 会津田島祇園祭
    日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 中ノ沢こけしの表情
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
阿仁鉱山
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
蝦夷の鍛冶のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…