東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域

金沢と青森を12時間かけて結んだ急行「しらゆき」

今(2025年)から40年程前まで、石川県の金沢駅から青森県の青森駅までを、12時間以上かけて走る急行列車が運行されていました。急行「しらゆき」という列車です。...

小野 雄人小野 雄人2025.02.27

福島交通はこうして生まれた&福島交通発起人の子孫が「飯坂線」に乗ってみた

福島県の福島市内を走る、福島交通株式会社の鉄道路線「飯坂線」は、福島駅と飯坂温泉駅を結んでいます。福島交通は、そして飯坂線はどのような経緯で生まれたのでしょうか...

小野 雄人小野 雄人2024.08.28

移動するレストラン!? TOHOKU EMOTIONで行く八戸線の旅【青森県・岩手県】

列車の中で食事ができる食堂車は、かつては多くの長距離特急列車や新幹線に連結されていましたが、時代と共に姿を消していきました。しかし現在でも、車内で食事が提供され...

小野 雄人小野 雄人2024.07.26

大正時代の駄菓子屋の店頭

大正時代にタイムトリップ!?~台東区立下町風俗資料館~

「下町風俗資料館」をご存じですか? ここには大正時代の東京・下町の風景が実物大で再現されています。ここに来れば、今からは想像もつかない、昔の暮らしを体験できます...

南原順南原順2018.09.21

台地の湧き水を池に取り入れている

肥後細川庭園は無料で楽しめる大名庭園!

目白台にある「肥後細川庭園」をご存じですか? こちらは、幕末から熊本の大名・細川家の屋敷があった場所で、当時の面影を残した庭園が無料で開放されています。都心の閑...

南原順南原順2018.09.20

南口カテドラルの3Fからの、南口ホール

ランチツアーが楽しい!東京ステーションホテル

東京ステーションホテルは、東京駅の赤レンガ駅舎と一体となった、東京駅開業の翌年から営業している歴史あるホテルです。そして、今、ひそかに人気なのが、東京ステーショ...

南原順南原順2018.09.19

清澄庭園

深川の名園「清澄庭園」散策と、深川グルメ

深川にある「清澄庭園」は、三菱グループの創始者・岩崎弥太郎が社員の慰安や賓客の応接用に築いた「深川親睦園」が始まりです。今も、当時の面影を残す、明治の名園を散策...

南原順南原順2018.09.18

人ごみが苦手な人が浅草寺を楽しむなら夜のライトアップを見に行こう!

東京浅草観光と言えば、欠かしてはいけない浅草寺。巨大な雷門や○重の塔、仲見世商店街など、見所はたくさんあります。最近では、スカイツリーを下から眺める絶好のポイン...

ちもん2018.09.18

芭蕉庵史跡展望庭園

深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!

隅田川と小名木川が交差した岸辺には、松尾芭蕉さんの銅像が鎮座しています。かつて芭蕉さんは、深川の「萬年橋」の近くの岸辺に住んでいたのです。かつて芭蕉さんが住んで...

南原順南原順2018.09.17

三百年の松

徳川将軍の浜御殿で、潮風を浴びよう~『浜離宮恩賜庭園』

浜離宮恩賜庭園は、徳川将軍家ゆかりの『浜御殿』です。今は都立庭園ですが、明治時代には皇室の離宮として、外交にも使われていました。今回は、徳川幕府の浜御殿としての...

南原順南原順2018.09.16

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 角燈を持った行列と本堂
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • 雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025
    仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポート(2025.10.25)...
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 地酒のお供に楽しみたい絶品おつまみ「クリームチーズのみそ漬」を実食レ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • 米代川物流の港として発展し、その役割が住所となって現代に残る「能代市...
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 三ツ石神社
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
恐山
【青森県】むつ市にある日本三代霊場の一角「恐山」
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.