東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域
築地市場

【東京】日本中の海産物があつまる有名観光地「築地市場」

世界的にも有名な観光スポット 東京の海の台所ともいえる築地市場、美味しく新鮮な魚が各地から集まってきます。 その時々の旬の魚が新...

NEFT(ネフト)編集部2016.09.12

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
24hランキング
おすすめ記事
  • 大満寺虚空蔵堂
    神社・仏閣
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • 神社・仏閣
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
  • 赤ワイン
    工場見学
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 白鳥塋域の碑
    民間信仰
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • 作並温泉のこけし
    神社・仏閣
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • あつみのかりんとう
    伝統工芸品
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 郷土料理
    秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 郷土料理
    【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競...
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
安積疏水
郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.