東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域

金運上昇、出世運アップの効果あり。東京タワーのお膝元・パワースポット...

今回は、東京タワーのすぐそば、芝公園内・もみじ谷にあるパワースポット・蛇塚をご紹介します。同所には、お地蔵さんが4体あるのですが、一番奥のお地蔵さんの裏にご神体...

NEFT編集部NEFT編集部2017.03.02

都心とは一味違う、東京西部の味のある歴史旅!

東京の観光スポットというと、近代的で華やかな都心部を中心に23区内が多くなります。 23区外の東京西部にも歴史ある魅力的な観光スポットはたくさん存在するのですが...

NEFT編集部NEFT編集部2017.03.02

欲張りな女子旅にぴったり!東京でおすすめの観光スポットは?

話題のトレンドスポットやおしゃれな場所が満載の東京。観光やグルメはもちろん、ショッピングも楽しみたい欲張りな女子旅にはぴったりの旅先です。気心の知れた友人同士で...

NEFT編集部NEFT編集部2017.03.01

浅草寺

【東京】日本の超有名観光地の一つ「浅草寺」

浅草寺は、都内でも屈指の規模を誇る大伽藍を有する寺院で、昔から「浅草の観音様」の代名詞で親しまれてきました。 東京都では最も古い寺院の一つで、時代ごとに周辺地域...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.28

東京メトロ

【東京】旅行をお得に!格安フリーきっぷ4選

世界でも有数の大都市東京は交通網がとても発達しています。なので前もって乗る切符の情報を収集してから計画的に旅行すればかなりの節約ができて快適な旅行をすることがで...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.27

【東京】日本の政治の中心「国会議事堂」

東京都千代田区永田町にある国会議事堂は、日本の政治の中心として定期的に国会が開催される場所です。 左右対称の建物には、衆議院と参議院が左右に配置されており、立法...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.19

国立新美術館

【東京】来館者数日本第一位!「国立新美術館」

東京都にある国立新美術館は来館者数日本で第一位を誇る非常に大きな美術館です。 黒川紀章が設計したウェーブしたような形のガラス張りの建物が特徴です。 館内にはガラ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.14

東京スカイツリー

高さ634メートル!東京の新たなランドマーク「東京スカイツリー」

東京スカイツリーは東京タワーに代わる新しい電波塔として2012年に建設されました。 東京タワーと並ぶ、新たな東京都のシンボル 東京スカイツリーの高さは634メー...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.11

東京国立博物館

【東京】日本最古の博物館「東京国立博物館」

日本最古の博物館 東京都台東区の上野恩賜公園内にある「東京国立博物館」は日本や東洋の文化財の収集保管、展示公開などを行っている博物館で、独立行政法人である国立文...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.05

明治神宮

【東京】初詣の参拝者数日本一「明治神宮」

日本有数の有名観光地 東京都渋谷区にある明治神宮は、パワースポットとして有名で、広大な敷地に緑がたくさんあり、遠方からも参拝者がたくさん訪れる、東京都の有名な観...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.14

  • 
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...
  • 岩手の伝統工芸「南部鉄器」と「南部裂織」ー「古」から「新」へと進化す...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 山寺
    山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • 青森は隠れた馬肉の産地!なぜ馬肉文化が広まったのか理由を解説
  • 宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!
  • ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • 山菜とだまこもちの汁
    だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】
  • 夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • りんごバーモント醤油
    りんごバーモント醤油って?ソースにドレッシングと…青森県ではりんごは調...
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…