東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域

無料バス「メトロリンク」で東京駅から日本橋を観光しよう!

東京駅八重洲口から日本橋周辺を循環する、無料バスがあるのをご存じですか?「メトロリンク」といいます。「メトロリンク」は10分~15分間隔で、午前10時から午後8...

南原順南原順2017.05.23

下町浅草でコーヒータイム!純喫茶・アンヂェラスの魅力

東京で観光を楽しんでちょっと歩き疲れてしまった…。そんなときは純喫茶でリラックスするのはいかがでしょうか?今回は浅草寺などの人気観光スポットがある浅草で人気の純...

黒田康介黒田康介2017.05.18

【東京】鉄道の歴史を感じる!東京駅での見所をチェックしよう!

首都・東京の交通の要衝として知らない人はいない東京駅。普段は乗り換えなどの時間を気にして足早に立ち去ってしまうことが多いですが、実は見所満点なのが東京駅。今回は...

黒田康介黒田康介2017.05.10

【東京】羽海野チカの「3月のライオン」の舞台を旅しよう!

羽海野チカの人気コミック「3月のライオン」は、神木隆之介主演で2017年3月18日から第1部が、4月22日から第2部が、実写映画が公開されています。昨年はテレビ...

南原順南原順2017.05.01

東京でスポーツ観戦ならここ!周辺環境も魅力的な明治神宮野球場

2017年は野球の世界大会であるWBCが開催され、大会期間中はメディアが連日にわたり試合結果などを報じ、盛り上がりを見せました。大会を通じて、野球に感心を持った...

黒田康介黒田康介2017.04.27

「四月は君の嘘」の舞台を旅しよう!

テレビアニメ版「四月は君の嘘」は、原作が少年マンガにもかかわらず、2014年秋から放送されると、たちまち女性に大人気となりました。 主人公の有馬公生は、ピアノが...

南原順南原順2017.04.23

【東京】サクッと飲みたいならここ!東京の人気立ち飲み居酒屋4選!

時間はあんまりないけれど、おいしいお酒とおつまみでちょっとだけ飲みたい。そんなときは立ち飲み屋へ足を運んでみてはいかがですか?立ち飲み屋では人気の日本酒やハイレ...

黒田康介黒田康介2017.04.18

たまには海から東京見物!水上タクシーに乗船してみよう!

東京で観光を楽しむというときは、陸にある観光地や、陸から景色を楽しむというのがほとんどだと思います。そこでいつも陸上での東京見物をしている人にオススメしたいのが...

黒田康介黒田康介2017.04.03

大人の社会科見学。国会議事堂に行こう!

国会議事堂は、小学校や中学校の社会科見学と修学旅行で訪れた思い出のある方も多いと思います。あの時、何を見たか覚えていますか?まだ、見たことのない人も、昔、見学に...

南原順南原順2017.03.31

美しい自然でリフレッシュ!東京の人気庭園&公園4選

高層ビルが林立し、近未来的な風景が広がる東京の都心部。いつもそんな風景を眺めていると、たまに美しい自然が恋しくなってしまうときがありませんか?今回はそんな方のた...

黒田康介黒田康介2017.03.25

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025
    【宮城県仙台市】仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポー...
  • 鳥居の連なる幻想的なパワースポット!「高屋敷稲荷神社」を紹介【福島県...
キーワードで検索
ピックアップ
  • えごとは?海藻からできる低カロリーでヘルシーなお土産をご紹介【秋田県】
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介
  • オカヒジキ
    南陽市発祥の伝統野菜「オカヒジキ」は栄養豊富な陸のヒジキ!【山形県】
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • あさ開純米吟醸
    【岩手県】あさ開とは?岩手の老舗酒蔵が発信する日本酒の新しい楽しみ方...
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ
    金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
田舎の稲干し風景
稲の干し方はなぜ違う?地域ごとに異なる稲刈り後の風景
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
澤目獅子踊り(盛岡市)
【岩手県盛岡市】櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(202...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った...
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.