その他の地域

「四月は君の嘘」の舞台を旅しよう!

テレビアニメ版「四月は君の嘘」は、原作が少年マンガにもかかわらず、2014年秋から放送されると、たちまち女性に大人気となりました。

主人公の有馬公生は、ピアノが弾けなくなった天才少年ピアニストで、宮園かをりに強制的にバイオリンコンテストでのピアノ伴奏者をさせられたことがきっかけで、ピアニストとしての復活の道を歩み出すというストーリーでしたが、舞台は東京都練馬区がモデルだったのです。

というわけで、「四月は君の嘘」の世界を旅してみましょう。西武池袋線練馬駅から出発です。

最悪な出会いの場所へ ~練馬文化センター~

写真左手にある建物が第1話の「モノトーン・カラフル」以降、藤和ホールという名前で、さまざまな演奏会の舞台として登場した練馬文化センターです。

音楽をテーマにした作品「四月は君の嘘」の象徴ともいえます。練馬文化センターの手前にある広場の左側で、有馬公生は、桜の季節に子供たちの前でピアニカを奏でている宮園かをりと出会います。しかもそれは、最悪の出会い方でです。

宮園かをりは、公生の幼なじみの澤部椿に、やはり幼なじみの渡亮太とつきあいたいから紹介してほしいと頼んでいて、その待ち合わせ場所が、ここだったというわけです。公生は椿に一緒に来てくれと頼まれて、自分だけ先に着いてしまった。そして、この宮園かをりと最悪の出会いがきっかけで、彼は弾けなくなったピアノと再び向き合っていくこととなり、強引に自分にピアノを弾かせようとするかをりに恋心を抱くようになるのです。

ちなみに、アニメでは、かをりは右側の桜の木の近くある遊具の上に立ってピアニカを吹いていましたが、実際のロケーションには、遊具はありません。有馬公生と宮園かをりの出会いは、桜のきれいなこの場所だったのです。西武池袋線練馬駅から徒歩2分です。
公生と、かをりの出会いの場所を散策を終えたら、西武池袋線高野台駅へと移動です。

INFORMATION

名称練馬区立練馬文化センター
住所〒176-0001東京都練馬区練馬1丁目17-37
URLhttps://neribun.or.jp/nerima.html
GOOGLE MAP

代役に指名された場所へ ~南田中団地~

第2話「友人A」で、有馬公生が下校中に、渡亮太を待っているという、かをりに遭遇する場所が、南田中団地を流れる石神井川の桜並木の遊歩道です。

公生は亮太が他の女の子とデートしていることを知っているので、かをりが傷つかないように、なんとかごまかそうとするのですが、そんな公生に向かって「友人A。君を代役に任命します」と、渡の代役として、ついてくるように言います、このシーンですが、夕暮れ時で、満開の桜並木がオレンジ色に染まっていて、とてもきれいです。そして、シリーズ後半、季節が秋を迎えた時、再び、ここで公生は、かをりに「友人A。君を代役に任命します」と言われるのです。ちなみに、シリーズ全体を通して、ここは下校シーンでよく登場しています。

南田中団地の石神井川遊歩道は、高野台駅から徒歩5分ほどです。そして、この遊歩道を石神井川沿いに歩いていくと、徒歩20分ほどで石神井公園の入口に出ます。宮園かをりはアニメの中で、ここから石神井公園まで歩いているようです。では、かをりの通学ルートを追いかけて、石神井公園まで歩いてみましょう。

INFORMATION

名称南田中団地
住所東京都練馬区南田中5丁目25

黒猫を追いかけてた場所へ ~石神井公園管理所~

石神井公園は、有馬公生と宮園かをりの通学路にあるようです。オープニングアニメにも登場していますが、第1話「モノトーン・カラフル」で、かをりが黒猫を探すシーンは、石神井公園管理所前にある自動販売機です。かをりは、自販機とゴミ箱の間に入って、そこから自販機の裏側をのぞき込んで、黒猫を探していました。

石神井公園管理所は、石神井川から石神井公園に入って、ちょうど公園の真ん中になります。野球場の隣にあります。アニメに登場するテーブルとベンチですが、ちょうど管理所の裏側にあたります。

さて、けっこう歩きましたので、ちょっと一休みいたしましょう。ここから、5分ほど歩くと、第3話「春の中」で、かをりが食べた「リンゴとナッツのキャラメルワッフル」のお店です。行ってみましょう

INFORMATION

名称石神井公園管理所
住所〒177-0045 東京都練馬区石神井台1丁目26
URLhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html
GOOGLE MAP

公生がピアノを弾いたお店へ ~ラ・プリムール~

「ラ・プリムール」は、公生が第3話「春の中」で、かをりに引っ張られるように入ったカフェのモデルです。

お店の中には暖炉があるのですが、アニメでは、そこにピアノがあって、公生は子供と一緒に弾くのです。曲は「キラキラ星」です。途中で公生は、ある理由で弾けなくなってしまうのですが、この時の公生に、かをりはある決断をします。このかをりの決断が、公生を変えていきます。ちなみに、14時からの限定メニューですが、アニメの中で宮園かをりが美味しそうに食べていた「リンゴとナッツのキャラメルワッフル」がオーダーできます。

「ラ・プリムール」は、石神井公園管理事務所から徒歩5分ほどの場所です。富士街道と上石神井通りの交差点の近くにあります。こちらで、一休みしましたら、富士街道と上石神井通りの交差点にあるバス停・富士街道から大泉学園駅までバス移動、もしくは上石神井通りを30分歩いて大泉学園駅に移動です。

INFORMATION

名称ラ・プリムール
住所〒177-0045 東京都練馬区石神井台2丁目35−22
営業時間[SHOP]
10:00~19:30
[CAFE]
11:00~19:00(L.O.18:30)
[ランチタイム]
11:00~14:00
火曜日定休
URLhttp://www.la-primeur.jp/
GOOGLE MAP

かをりの伴奏者に任命された場所へ ~泉こぶし公園~

大泉学園駅の北口を出て、線路沿いに池袋方面に3分ほど歩くと、右手に踏切があります。その先の左手の道を入ると、すぐあるのが泉こぶし公園です。

第3話「春の中」で、かをりが自分の出るバイオリンコンクールのピアノ伴奏者に、公生を任命するのは、ここがモデルになっています。アニメでは、正面の砂場に青色、黄色、緑色にペイントされた遊具がありましたが、2017年4月現在では撤去されて、ありません。ここで、かをりが宣言した「友人Aを、私の伴奏者に任命します!」こそ、有馬公生がピアニストとしての復活の始まりとなります。

泉こぶし公園の次は、有馬公生が宮園かをりのお見舞いのためにカヌレを買ったお店に行ってみましょう。徒歩10分ほどの、大泉学園通りの桜並木の中に、そのお店はあります。

INFORMATION

名称泉こぶし公園
住所〒178-0063 東京都練馬区東大泉1丁目25−5
GOOGLE MAP

有馬公生がカヌレを買ったお店へ ~パティスリーカミタニ~

大泉学園通りにある「パティスリーカミタニ」は、15話「うそつき」で、公生が、かをりの入院する病院へと向かう途中で、お見舞いにとカヌレを買いに公生が立ち寄ったお店のモデルです。

けれど、公生は、かをりへの恋心が強くなっているからこそ、かをりの前に姿を現すことができません。かをりは、幼なじみの渡亮太の彼女で、自分は、ただの友人Aでしかないから…。病院まで行ったものの、引き返して歩くそんな公生の携帯に、かをりから「薄情者」と電話がかかってくるのです。

ちなみに、「パティスリーカミタニ」はカヌレの製造販売はしていなかったのですが、「四月は君の嘘」がきっかけとなって、土日限定でカヌレの製造販売を始めました。

INFORMATION

名称パティスリー カミタニ
住所〒178-0063 東京都練馬区東大泉4丁目27−40 SFC ビル 1F
営業時間10:00~19:00 火曜定休日
URLhttp://kamitani.cart.fc2.com/
GOOGLE MAP

宮園かをりが歩いた桜並木へ ~大泉学園通り~

「パティスリーカミタニ」のある通りは、大泉学園通りといいます。

アニメの中で、かをりが桜並木の通りを歩くシーンは、この大泉学園通りなのです。この桜並木は、埼玉県の新座市にかけて、ずっと続いています。桜の季節に宮園かをりの歩いたストリートを撮影してみました。「四月は君の嘘」は、桜に始まり桜に終わる物語なのです。

今回の旅は、大泉学園通りで終わりです。ここから西武池袋線大泉学園駅に戻って、電車に乗って帰るのですが、実は、大泉学園駅のホームには、「四月は君の嘘」ファンに有名なものがあります。それをチェックしてから、この旅を終えるとしましょう。

大泉学園駅ホームに「四月は君の嘘」が!

西武池袋線練馬駅から出発した「四月は君の嘘」の聖地巡礼を終えて、大泉学園駅から帰宅の途につくわけですが、大泉学園駅ホームの自販機の1つに注目です。なぜか「四月は君の嘘」のキャラたちの自販機があるのです。旅の終わりは、「四月は君の嘘」の自販機チェックです。

で、ありました、「四月は君の嘘」の自販機!渡亮太と、有馬公生と宮園かをりの3人が描かれているのに、あれれ?澤部椿がいません。おいおい、これでは椿が可哀想すぎる。

いました、椿です。けど、自販機の裏側ですよ。なんか、アニメ本編での椿そのものみたいな扱いに、せつない気持ちになりつつも、いやいやいや、椿は最終回で有馬公生に決定的なことを言うわけですから、うんうん、椿は大丈夫だよねと思った次第です。というわけで、これにて、今回の「四月は君の嘘」の聖地巡礼は終了です。お疲れ様でした!

南原順

投稿者の記事一覧

作家・脚本家・アニメーションプロデューサー。池田理代子監修「ベルサイユのばら」ドラマCDの脚本・監督、「陰陽師『安倍晴明』」(二見書房)など、多数の著書あり。週末はツアーコンダクターとして活動するトラベルライターとしても、注目を集めている。趣味はアニメ・ドラマ・映画の聖地巡礼。

関連記事

  1. 大人の社会科見学。国会議事堂に行こう!
  2. 【東京】サクッと飲みたいならここ!東京の人気立ち飲み居酒屋4選!…
  3. 東京スカイツリー 高さ634メートル!東京の新たなランドマーク「東京スカイツリー」…
  4. 【東北】行ってきます!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。…
  5. 【青森県十和田市】未来と共鳴するアートのオアシス!十和田市現代美…
  6. 都心とは一味違う、東京西部の味のある歴史旅!
  7. 【馬喰町・たいこ茶屋】SNSで大反響!海の宝石・お刺身食べ放題ラ…
  8. 【東京】日本の政治の中心「国会議事堂」

ピックアップ

  1. 光のページェント
  2. 開山堂

ランダムピックアップ

  1. ジョジョ展2017の様子
  2. みちのく公園
  3. 三色餅
PAGE TOP