東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域

【東京】水戸黄門ゆかりの大名庭園を散策~小石川後楽園~

小石川後楽園は江戸時代に徳川御三家の1つ、水戸藩の江戸上屋敷の庭だった場所です。春は桜、初夏は花菖蒲、秋は紅葉の名所としても知られています。今も都心に残る数少な...

南原順南原順2018.01.12

【東京】温浴×カフェでリラックス!週末に行きたい足湯カフェ

最近ちょっと歩きすぎで足が疲れていたり、長時間のデスクワークにより足がむくんできた、そんなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?そこで今回は東京都内で営業...

黒田康介黒田康介2018.01.07

路地裏の誘惑に酔いしれる 東京のオトナな飲み屋街

普段は駅前の居酒屋でお酒を飲んでいるという方におすすめしたいのが、ディープな雰囲気を醸し出している「飲み屋街」。東京には数多くの飲み屋街が点在し、連夜お酒とおい...

黒田康介黒田康介2017.12.21

【東京】江戸時代の観光地!北区王子を散策

北区王子は、8代将軍吉宗が桜を植えた飛鳥山をはじめとして、風光明媚な観光地として江戸時代から人気です。また、内田康夫の探偵小説「浅見光彦シリーズ」の、浅見光彦の...

南原順南原順2017.11.27

【東京】大手メーカーの工場に潜入!?都内で楽しめる工場見学

みなさんは普段スーパーなどで購入している食品について、どのような工程・環境で製造されたのか意識したことはありますか?今回は都内で見学を楽しめる工場をいくつかピッ...

黒田康介黒田康介2017.10.19

【東京】定番すぎてスルー!?今こそ行きたい都内の動・植物園

東京には観光スポットが多く、週末にはいろいろな場所を巡ろうと計画している人も多いとおもいます。そんな方におすすめしたいのが動物園や植物園。ちょっと地味なイメージ...

黒田康介黒田康介2017.10.10

【東京】甘いひととき!都内で人気のスイーツを食べてリラックス!

多忙な日々を過ごしていると、ストレスが溜まってしまうなんてこともあるでしょう。そんなときはそれぞれのストレス解消法を実践するわけですが、たまにはスイーツを食べて...

黒田康介黒田康介2017.10.07

【東京】フォロワー大量ゲット!定番のインスタジェニックスポットはここ!

私達の生活とはもはや切っても切れない存在になりつつあるSNS。特にインスタグラムはそのオシャレな雰囲気から、若い女性を中心に爆発的な人気を誇ります。最近はインス...

黒田康介黒田康介2017.09.25

【東京】江戸時代の水道にビックリ!?東京都水道歴史館

江戸時代にも水道があったのをご存じですか? 今、私たちが利用している水道とは、かなり違っていますが、江戸の町には整備された水道網があったのです。東京都水道歴史館...

南原順南原順2017.09.19

【東京】世界中のビールを飲みつくせ!都内で世界のビールが楽しめる名店

暑い夏にはやっぱりビールが飲みたい!ビール党のみなさんには、お気に入りのビールの銘柄があると思いますが、たまには外国の変わったビールに挑戦してみませんか?今回は...

黒田康介黒田康介2017.08.19

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 赤ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 山寺立石寺
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 玉川温泉・田沢湖周辺の秋を満喫できる紅葉スポットはここだ!
  • 【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...
キーワードで検索
ピックアップ
  • ソースかつ丼
    会津のローカルグルメで有名な「ソースかつ丼」実は3系統あるって知ってい...
  • BBQ
    青森県のBBQは普通じゃない!サガリやホルモンがメインって本当?
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • クラフトビール
    【岩手県のクラフトビール(県南エリア)】海から山まで個性豊かな地ビー...
  • B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • 郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】
    郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福...
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • 2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
なまはげ
男鹿のなまはげが一堂に会する「なまはげ館」と「男鹿真山伝承館...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.