東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域

【東京】水戸黄門ゆかりの大名庭園を散策~小石川後楽園~

小石川後楽園は江戸時代に徳川御三家の1つ、水戸藩の江戸上屋敷の庭だった場所です。春は桜、初夏は花菖蒲、秋は紅葉の名所としても知られています。今も都心に残る数少な...

2018.01.12

【東京】温浴×カフェでリラックス!週末に行きたい足湯カフェ

最近ちょっと歩きすぎで足が疲れていたり、長時間のデスクワークにより足がむくんできた、そんなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?そこで今回は東京都内で営業...

2018.01.07

路地裏の誘惑に酔いしれる 東京のオトナな飲み屋街

普段は駅前の居酒屋でお酒を飲んでいるという方におすすめしたいのが、ディープな雰囲気を醸し出している「飲み屋街」。東京には数多くの飲み屋街が点在し、連夜お酒とおい...

2017.12.21

【東京】江戸時代の観光地!北区王子を散策

北区王子は、8代将軍吉宗が桜を植えた飛鳥山をはじめとして、風光明媚な観光地として江戸時代から人気です。また、内田康夫の探偵小説「浅見光彦シリーズ」の、浅見光彦の...

2017.11.27

【東京】大手メーカーの工場に潜入!?都内で楽しめる工場見学

みなさんは普段スーパーなどで購入している食品について、どのような工程・環境で製造されたのか意識したことはありますか?今回は都内で見学を楽しめる工場をいくつかピッ...

2017.10.19

【東京】定番すぎてスルー!?今こそ行きたい都内の動・植物園

東京には観光スポットが多く、週末にはいろいろな場所を巡ろうと計画している人も多いとおもいます。そんな方におすすめしたいのが動物園や植物園。ちょっと地味なイメージ...

2017.10.10

【東京】甘いひととき!都内で人気のスイーツを食べてリラックス!

多忙な日々を過ごしていると、ストレスが溜まってしまうなんてこともあるでしょう。そんなときはそれぞれのストレス解消法を実践するわけですが、たまにはスイーツを食べて...

2017.10.07

【東京】フォロワー大量ゲット!定番のインスタジェニックスポットはここ!

私達の生活とはもはや切っても切れない存在になりつつあるSNS。特にインスタグラムはそのオシャレな雰囲気から、若い女性を中心に爆発的な人気を誇ります。最近はインス...

2017.09.25

【東京】江戸時代の水道にビックリ!?東京都水道歴史館

江戸時代にも水道があったのをご存じですか? 今、私たちが利用している水道とは、かなり違っていますが、江戸の町には整備された水道網があったのです。東京都水道歴史館...

2017.09.19

【東京】世界中のビールを飲みつくせ!都内で世界のビールが楽しめる名店

暑い夏にはやっぱりビールが飲みたい!ビール党のみなさんには、お気に入りのビールの銘柄があると思いますが、たまには外国の変わったビールに挑戦してみませんか?今回は...

2017.08.19

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 石雲寺の石碑
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 主婦の店さいち
    ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮...
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 白石温麺(上から)
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレン...
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • クラフトビール
    【宮城県仙台市・県南エリアのクラフトビール】続々と誕生する新興醸造所5...
  • すいかのペソラ漬け2個
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」...
  • 3つのユネスコ文化遺産『大日堂舞楽』『花輪ばやし』『毛馬内の盆踊り』-...
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
伊豆沼の渡り鳥
肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だ...
仙台市博物館
【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.