東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他の地域

  • HOME
  • Home
  • その他の地域
迎賓館

明治の建築・美術の最高峰!迎賓館赤坂離宮

平成21年(2009)に、明治以降の文化財として初めて国宝に指定されたのが、迎賓館赤坂離宮です。迎賓館は、国賓や公賓を招く、外交の場ですが、平成28年(2016...

南原順南原順2018.09.16

カフェ

「おしゃれなカフェでリラックス!今こそ行きたい下北沢のカフェ」

ハイセンスな商品を扱う雑貨屋や古着屋など、女性にとって魅力的なお店が軒を連ねる下北沢。ついつい時間を忘れてショッピングをしてしまうこともあるかもしれません。この...

黒田康介黒田康介2018.09.10

インスタ映えアイス

インスタ映え間違いなし!原宿で話題のアイスクリーム屋さんを知りたい!

インスタ映えするスイーツはいつだって女子の憧れ!ラブリーなトッピングがかわいいスイーツはインスタでもいいねゲット間違いありません。今回は流行の発信地・原宿でイン...

黒田康介黒田康介2018.09.09

BOOK AND BED TOKYO

本と一体になれるゲストハウス!BOOK AND BED TOKYOに泊まってきた!

一日中本を読みふけっていたい。本を読みながら、ウトウトと寝落ちしてみたい。何なら本と一体になって、本棚に収まりたい。 最後のはちょっと大げさですが、本好きや読書...

ちもん2018.09.08

太宰治 文学サロン

三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策

JR三鷹駅前は、太宰治の仕事場があった場所です。井の頭公園に近い自宅から、お弁当と原稿用紙、辞書。筆記用具を風呂敷に包んで、太宰は毎日のように、三鷹駅前に通って...

南原順南原順2018.09.08

オムライス

「大人も子供も大好き!人気の洋食を池袋で楽しむ」

ハンバーグやオムライス、コロッケなど、気軽にいただけるのにごちそう感が楽しめる洋食。今回は池袋エリアで人気の洋食店をご紹介します。気になるお店が見つかったらぜひ...

黒田康介黒田康介2018.09.06

おしゃれなカフェでリラックス!今こそ行きたい下北沢のカフェ

ハイセンスな商品を扱う雑貨屋や古着屋など、女性にとって魅力的なお店が軒を連ねる下北沢。ついつい時間を忘れてショッピングをしてしまうこともあるかもしれません。この...

sugarsugar2018.06.28

お寿司

「女性一人でも気軽に楽しむ!築地の名店3選」

関東圏の多くの水産物・青果を取り扱う築地市場。日々活発な取引が行われていることで知られていますが、築地市場周辺の築地エリアには寿司の名店が揃うことでも有名です。...

黒田康介黒田康介2018.06.17

抹茶と和菓子

ほんのり和菓子で甘いひととき!東京で今行きたい人気和菓子店

優しい味わいだけでなく、その見た目も美しく、五感で楽しむことができる日本の和菓子。 今回は東京でも人気の和菓子店をピックアップしてご紹介します。東京で和菓子を製...

黒田康介黒田康介2018.04.29

お酒

「東京でサクッと角打ち!美味しい酒と肴を楽しもう!」

突然ですが、みなさんは普段お酒を飲むときどんなスタイルで楽しんでいますか?居酒屋でしっかりと腰を下ろしてじっくり飲むほか、最近ではコスパを重視した宅飲みもトレン...

黒田康介黒田康介2018.04.23

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 9
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 中ノ沢こけしの表情
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 地酒のお供に楽しみたい絶品おつまみ「クリームチーズのみそ漬」を実食レ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • 郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】
    郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福...
  • クラフトビール
    【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!
  • フルーツ王国の福島県で特に収穫量が多い果物は?【福島県】
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • 戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館【仙北市...
  • 上杉鷹山
    米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山」とは?...
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • 2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
【青森】法界折って何?津軽のお盆の風習がカラフルで独特過ぎる
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
会津田島祇園祭
日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.