東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
海宝漬

三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】

岩手県と言えば、三陸の海の幸が有名な県です。そんな岩手県の海の幸をたくさん詰め込んだ珍味「海宝漬」がお土産として人気です。 「海宝漬」という珍味の名前の由来から...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.20

【岩手県】一房まるごとのセミドライレーズンで、ぶどうの甘みと香りの凝...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.19

【岩手県】前沢牛のいろいろな楽しみ方をご当地で堪能する方法

tryworks.okatryworks.oka2022.01.18

【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!

秋田県の「きりたんぽ鍋」と言えば、秋田県北部鹿角市が発祥の有名な郷土料理ですが、「きりたんぽ」の美味しさは、だしの美味しさにもあります。きりたんぽのだしには、同...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.14

八戸せんべい汁

せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】

青森県八戸地方の「せんべい汁」は珍しい郷土料理として有名ですが、そこに使われているせんべいが少し変わっています。 実は「おつゆせんべい」というせんべい汁専用のせ...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.13

【宮城県松島町】冬期限定!宮城県松島のかき小屋での食べ放題は混雑する...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.12

【秋田県】花邑とは?銘酒を醸す酒造りと水へのこだわりをご紹介

紫媛紫媛2022.01.07

味噌

【秋田県】米どころ秋田の「秋田味噌」の歴史と美味しさのヒミツ

秋田と言えば、米どころとして有名ですが、その美味しいお米を使った贅沢とも言われている「秋田味噌」をご存知ですか。「秋田味噌」の歴史をたどりながら、美味しさのヒミ...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.05

【秋田県】豆腐カステラとは?県南地域で愛されるお茶請けを詳しく解説

紫媛紫媛2022.01.04

さくらんぼ(佐藤錦)

さくらんぼ「佐藤錦」には100年の歴史!大粒や冷凍など新たな商品も登場!...

山形県のさくらんぼの「佐藤錦」と言えば、高級な美味しいさくらんぼとして有名です。初夏を彩るフルーツとして人気を誇っています。 「佐藤錦」は高級なフルーツですが、...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.03

  • 
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • …
  • 56
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
  • どうして世界各地には[白神山地]より広いブナの原生林がなくなった?【青...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 高砂食品の「鍋焼きうどん」がうますぎる!箱買いする人続出の理由は?【...
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • 【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • 納豆料理イメージ
    東北の納豆文化がすごい!東北6県のユニークな納豆料理を紹介【納豆好き必...
  • カルディでも話題の「うまくて生姜ねぇ!!」はアレンジ自在の万能調味料!...
  • 白石温麺(上から)
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレン...
  • 「きみまち阪」からの七座山と米代川の大蛇行 ©らんで
    聖山「七座山」と明治天皇ゆかりの「きみまち阪」【秋田県能代市】
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 火山のないところに温泉が湧く! 地球の神秘が間近に見られる「ゆざわジオ...
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • しまぬきのこけし缶00
    しまぬきの「こけし缶」はコレクション心をくすぐるカタチに残る仙台土産...
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.