東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のモノ

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
にしんの山椒漬け

【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...

福島県会津地方は米と酒の名産地。そのことも相まって、ご飯やお酒のお供に美味しく頂ける郷土料理が豊富です。 今回は会津地方で作られる、香り高い大人味の一品「にしん...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.04

【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用したグルメを味わえるお店3選!

岩手県盛岡市と奥州市で古くから作られている南部鉄器。 味わいのある表面の模様、機能性の高さからも日本国内だけではなく、海外からも注目を集めています。 この記事で...

編集部の人編集部の人2022.03.03

【宮城県】地元民しか知らない!絶品スイーツ5選を紹介

宮城県のスイーツと聞くと「ずんだ餅」を想像する人も多いかと思います。しかし、知られていないだけで宮城県にはケーキやタルト、お団子やあんみつなど美味しいスイーツが...

編集部の人編集部の人2022.02.27

新鮮な牡蠣

牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】

牡蠣と言えば、広島県が有名ですが、宮城県の牡蠣は令和2年で全国2位の養殖収穫量を誇ります。そんな牡蠣を使った加工品も宮城県にはたくさんあります。 お土産に牡蠣の...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.26

山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介

美味しいそばを食べる旅がしたい!そう思われた方へ、山形県はオススメのエリアです。 山形県のそばの消費量は、全国で第2位。そば好きな県として、多くのそば店が並びま...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.21

【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!

フカヒレというと、贅沢な食材の一つですが、宮城県気仙沼市では、「気仙沼フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」があるのを知っていますか。 宮城県気仙沼市は、フカヒレの生産...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.18

ホタテの網焼き

【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!

ホタテの甘みのある美味しさって最高ですよね。青森県は、北海道に次いでホタテの漁獲量が2位となっている県です。特にホタテの養殖が多く行われています。 そして、青森...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.16

いしのまき元気いちば

金華山沖の美味しいものが集まる「いしのまき元気いちば」が熱い!【宮城県】

震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市の北上川沿いに「いしのまき元気いちば」が2017年からオープンしています。 石巻市の「元気」と「おいしい」を堪能できる市場と...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.15

【宮城県】テロワージュ東北の旅|最高の美味しさを求めて感動の体験を

「テロワージュ」という言葉をご存じですか?これは秋保ワイナリー代表・毛利氏が提唱した言葉です。 テロワージュ東北では、「最高の美味しさは産地にあり」を体現するツ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.10

【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.08

  • 
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • 30
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025
    【宮城県仙台市】仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポー...
  • 鳥居の連なる幻想的なパワースポット!「高屋敷稲荷神社」を紹介【福島県...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • 南部杜氏の日本酒
    南部杜氏の歴史と代表的な酒蔵5選~岩手が誇る酒造りの匠たち〜
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • 福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • 【福島】1個でもボリューミィ~ 福島来たら「しみてん」食べなきゃ!
  • 三浦酒造
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹...
  • これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...
  • 会津田島祇園祭
    日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 蕨手刀の発掘のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【後編】
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 鹿踊
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
太宰治記念館『斜陽館』
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、...
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.