東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

食品

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 食品
瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)

見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】

岩手県宮古市の新名物として2018年に発売された「瓶ドン」。2020年6月から通信販売が始まり、各種メディアに取り上げられたこと...

アオイワアオイワ2023.06.24

【岩手県盛岡市】盛岡みやげ5選!盛岡を訪れたあなたへ、こんな自分へのお...

ニューヨーク・タイムズ紙の「今年行くべき52か所」に選ばれて以来、盛岡市内では他県ナンバーの車や外国人観光客を見かけることが多く...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.20

【山形県】懐かしくもあり新しい!?たいようパンってどんなパン?

どこでも買えるパンも魅力的なものがとても多いですが、地方でしか購入できない「ご当地パン」はさらに魅力を感じませんか? 山形県で昔...

サトミオリサトミオリ2023.06.12

【宮城県仙台市】甘露が織りなす冬の幻、九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史...

昨今SNSで話題の「九重本舗玉澤の霜ばしら」、毎年秋口になると販売、予約がスタートし気づくと品切れ、まさに「冬の幻」を異名にする...

編集部の人編集部の人2023.05.09

仙台城下町ノ味「元祖たまご酒」アレンジに挑戦!そのお味は?【宮城県】

皆さんは宮城県仙台市に100年以上続く伝統の「たまご酒」があるのはご存知ですか? 今回は320年以上続く酒蔵「勝山酒造」が製造販...

baachibaachi2023.04.24

ドラクエファンでなくても欲しい!発売後たった2分で完売!「すらいむべ...

皆様は「すらいむべほまずんだ餅」ってご存知ですか?知らない方は、とても読みづらいですよね。笑 今回ご紹介いたしますのは、ドラゴン...

baachibaachi2023.04.18

青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!

皆さんはテレビや雑誌、またはSNSなどで青森の「のっけ丼」というのを見たり聞いたりした事はあるでしょうか? 今回私は青森へ来たと...

編集部の人編集部の人2023.03.31

【山形県上山市】こんにゃく番所?ん?、そこには旧宿場町に関所のような...

こんにゃく番所、番所?って何でしょう。こちらは山形県上山市にあるこんにゃく専門店なのです。 何から何までこんにゃくを原料に作られ...

ikokeikoke2023.03.24

仙台国際空港

【宮城県】東北の玄関口、仙台国際空港はお土産パラダイス!仙台国際空港...

仙台国際空港は東北の玄関口などといわれる空港であり、東北地方から国内外へ旅行をする方の利用も多い空港として知られています。 仙台...

サトミオリサトミオリ2023.03.22

円盤餃子1

福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】

日本人は餃子が大好きです。 餃子は中国が発祥の地とされ、紀元前6世紀には既に食べられていたといわれています。 日本では第二次世界...

サトミオリサトミオリ2023.03.22

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 20
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 歴史
    数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 歴史
    【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 愛宕神社の寺号額
    民間信仰
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    食品
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
  • 民間信仰
    【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 油麩丼
    郷土料理
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 郷土料理
    煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 郷土料理
    秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで詳しく解説
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 喫茶店
    盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】
  • 【福島県福島市】標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 白河の関の行先表示
    白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
  • 【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
陽徳院(愛姫)
愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
【山形県】花笠音頭とは?概要からおもしろエピソードまで詳しく...
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.