東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
キャンプ

【宮城県川崎町】「エコキャンプみちのく」は手ぶらで行けるキャンプ場!...

エコキャンプみちのくは、宮城県の釜房湖のほとりに位置する「国営みちのく杜の湖畔公園(みちのく公園)」内にあります。 宮城の雄大な蔵王連峰に抱かれた自然が溢れるキ...

sugarsugar2018.09.18

バラ

【宮城県加美郡】ガーデンでウェディングも!?『やくらいガーデン』で花...

薬萊山(やくらいさん)は宮城県北部、加美郡から山形県へと向かう道中にある円錐型の山です。 わずか533mという低い標高ながら、その美しい形から、加美郡の名を冠し...

ちもん2018.09.17

仙台市博物館

【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!

仙台市博物館は、仙台城三の丸跡に位置する博物館。仙台の歴史・美術・文化に関する多くの資料が展示してあります。あの伊達政宗の子孫である仙台伊達家から寄贈された文化...

ちもん2018.09.16

蔵王のお釜

【宮城県蔵王町】エメラルドグリーンの「お釜」は爆裂火口の湖!生と死の...

宮城県といえば蔵王、蔵王といえば温泉やスキー、樹氷で広く知られています。しかし、その最も代表的なスポットといえば「お釜(おかま)」です。 ご飯の釜ではなくて、自...

sugarsugar2018.09.16

角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット

宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!

宮城県県南は歴史と未来の街。仙台藩主である伊達家の重心、片倉小十郎が治めた白石には数々の歴史的建造物が残り、また角田市にはなんと驚くべきSF的建造物が存在してい...

ちもん2018.09.11

火山ガス

【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯温泉で天...

川原毛地獄は、秋田県湯沢市の南東に位置しています。宮城や山形の県境の近くです。JR奥羽本線「湯沢駅」から約22kmの秘湯で有名な「泥湯温泉」のすぐそばにあります...

sugarsugar2018.09.10

市場

【青森県八戸市】日本最大級の「館鼻岸壁朝市」は古今東西の品が集結!B級...

青森県八戸では、毎週日曜限定で、日本最大級の朝市が開催されています。その名は館鼻岸壁(たてはながんぺき)朝市です。 いつもは何の変哲もない館鼻岸壁のL字型エリア...

sugarsugar2018.09.10

照明

【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを着て貴婦...

「天鏡閣」は、猪苗代町に位置する有栖川宮威仁親王の別邸です。ちょうど猪苗代湖の西端にあります。ルネッサンス式の内装が施されていて、数ある日本の洋風建築物のなかで...

sugarsugar2018.09.10

原方刺し子

【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!

山形県米沢市は手仕事の郷。 紅花染めや木工芸など、さまざまな伝統工芸品が古くから制作されています。NEFTでも以前紹介した、米沢紬もそのひとつと言えるでしょう。...

ちもん2018.09.10

オランダせんべい

【山形県酒田市】「オランダせんべいFACTORY」で東北の銘菓を堪能!自分で...

山形県酒田市の名物と言えば、特急いなほとオランダせんべいです。東京の方だと、どちらも初めて聞いた、ということが多いでしょう。 特急いなほは、日本海沿いの新潟から...

sugarsugar2018.09.09

  • 
  • 1
  • …
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • …
  • 89
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • 【青森県】穀物中心とした江戸文化からオリジナルの料理へ!青森が生んだ...
  • 津軽の超ローカル料理「肉汁」って?豚汁とは違う謎料理を作ってみた!
  • マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...
  • 青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...
  • コッペパン
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • 【青森県】シードルのおすすめはどれ?実際に飲み比べてみた!
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • 黒川能
    「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 松島の福浦橋を渡った事がありますか?今日から個人的に全力でオススメし...
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ
    金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
楢下宿(ならげしゅく)
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.