東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
オガール紫波

オガール紫波で岩手の魅力を満喫しよう!

岩手の中心、盛岡市の南にある紫波町は、今、持続的に発展する街として大きくなっています。 そのプロジェクトの名は、オガールプロジェ...

ちもん2017.12.21

【福島】日本の美しい村・飯舘村に行こう!道の駅「までい館」もオープン!

福島県の浜通りと中通りを分ける阿武隈高地の東側に位置する飯舘村は、豊かな自然に抱かれた美しい村です。 東日本大震災による原発事故...

はづきぃはづきぃ2017.11.30

仙台駅東口

進化する街!今、仙台駅東口が熱い!オススメのスポットを紹介!

近年、仙台市街地で熱いのは仙台駅東口の大幅リニューアルです。 2016年春にエスパル東館が誕生したのを皮切りに、2017年にはエ...

ちもん2017.11.28

安達太良山に鶴ヶ城!福島県には紅葉の見どころがたくさん!

10月も中旬を迎え、秋が本格的に深まってきました。東北地方では、早くも紅葉狩りを楽しむ人の姿が見られますよ。東北にはさまざまな紅...

HarumakiHarumaki2017.11.07

【山形県】山形の紅葉の名所4選!今度の休日はお出かけしてみよう!

東北の紅葉といえば秋田県の田沢湖や青森県の白神山地が有名ですが、山形県にもたくさんの紅葉名所があります。 場所によっても変わりま...

HarumakiHarumaki2017.11.07

ちょっとセレブな仙台旅行を楽しみたいなら、断然「太平洋フェリー」でしょ!

「宮城県に旅行がしたい!」 「仙台旅行を忘れられない思い出にしたい!」 「ちょっと大人な旅を満喫したい!」 この記事では、そんな...

ちもん2017.11.02

シベールファクトリーパーク

シベールファクトリーパークでラスクが出来るまでを見学しちゃおう!

国道13号線と山形蔵王に繋がる国道21号線との交差点に、山形が誇る素敵なお菓子工場があります。そこはシベールファクトリー。日本に...

ちもん2017.11.01

展望台から見える風景

マニア感激!?釜房ダムでインフラを学習しながら自然を満喫しよう!

仙台市中心部から国道286号線を使って秋保川崎方面へ。 仙台市と川崎町の境目付近に広がる美しい湖、釜房湖。 今回紹介する釜房ダム...

ちもん2017.10.30

開山堂

秋の行楽シーズン!山寺は運動不足でも登れるのか!?

山形県山形市にある天台宗の寺院、宝珠山立石寺。ここは山寺として全国的に有名な名勝地です。 そこから見える絶景と、パワースポットと...

ちもん2017.10.29

秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!

鳥海山は秋田県と山形県にまたがる日本百景の一つにして、日本百名山の一つにも数えられる名山です。標高は2,300メートルを超え、頂...

akoako2017.10.25

  • 
  • 1
  • …
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • …
  • 82
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 神社・仏閣
    縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • ウイスキーコレクション郡山
    現地レポート
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 秋扇湖の水没林
    景勝地
    5月~6月の期間限定!秋扇湖に木々が浮かぶ不思議な光景!【秋田県】
  • 瑞巌寺(入口)
    景勝地
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 伝統工芸品
    【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • クジラ
    青森県
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • 郷土料理
    【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める郡山市
  • 郷土料理
    笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
三本木館山公園(大崎市)
水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
【福島県二本松市】二本松伝統の祭り4選!見どころを紹介します
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
【岩手県遠野市】カッパ淵はカッパ釣りができる珍スポット!「カ...
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わ...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…