東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
毛越寺大泉が池

【岩手県平泉町】奥州藤原氏が遺した浄土文化に触れる旅!「夢乃風」で食...

岩手県平泉の文化財として昔から有名なのは、中尊寺金色堂です。しかし、近年では毛越寺庭園が世界遺産に登録されて、平泉古寺を巡るコースとして、中尊寺の他に毛越寺も入...

sugarsugar2018.04.11

駅カフェ

レトロな魅力満載!会津の知られざる観光コース七日町通りに行ってきた!

会津に観光に行ったと言うと、鶴ヶ城や日新館などが注目されがちですが、市街地を少しだけ外れた場所にある七日町通りも忘れてはいけません。 ここには、会津の伝統のお店...

ちもん2018.04.10

【秋田】知られざる夜桜の名所?仏跡の残る「勢至公園」を散策

春、麗らかな花の季節になりました。秋田県は緑豊かな県ですから、もちろん県内各地にたくさんの花の名所があります。春といえばやはり桜の花が代表的です。春の花といえば...

akoako2018.04.03

入道岬

なまはげの里を越えていこう!男鹿半島のおすすめドライブコース

日本海を臨む秋田県西部に位置する男鹿半島では、なまはげが出迎えてくれますよ。観光地や温泉も多く、秋田県観光には外せないスポットです。秋田県の輪郭をなぞるように海...

HarumakiHarumaki2018.03.28

作並温泉のこけし

温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...

宮城県仙台市の市街地から約40分走れば到着する作並(さくなみ)温泉。 雄大な山々に囲まれた作並温泉は温泉はもちろんのこと、美しい大自然や日本を代表するウイスキー...

.NEFT(ネフト)編集部2018.03.21

ベニーランド

日本一標高が高い地下鉄駅へ行って、仙台の2大テーマパークで遊ぼう!

仙台市街を一望するこの風景。どこからの景色だと思いますか? ここ、実は地下鉄の駅なんです! 日本一標高の高い地下鉄駅!「八木山動物公園駅」 仙台には道路の上を横...

ちもん2018.03.20

鶴ヶ城(会津若松)

【福島県】個性的な宿が充実!会津に行ったら泊まりたい温泉宿

福島県内にはさまざまな温泉がありますが、地形や泉質を活かした個性的な宿が多々見られます。豪華な旅館や高級ホテルにも憧れますが、おもしろい宿を選べばきっと忘れられ...

HarumakiHarumaki2018.03.18

八幡堂

世界遺産の平泉を満喫!おすすめのドライブルートはこれだ!

2011年6月、岩手県にある平泉の史跡群は世界遺産に登録されました。世界遺産を構成する代表的な史跡には中尊寺や毛越寺などがありますが、時間が許す限り多くの観光地...

HarumakiHarumaki2018.03.17

遠野ふるさと村

日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん

新花巻駅から電車で約1時間の場所にある遠野市には、数々の民話や伝承が残っています。古民家風の建物や河童が住んでいたと言われる河など、趣の残るスポットがたくさんあ...

HarumakiHarumaki2018.03.15

獅子ヶ鼻湿原

鳥海山の裾野に広がる神秘的な森の空間《獅子ヶ鼻湿原》

秋田県にある美しい霊山「鳥海山」の近隣に広がる美しい景観の中から特に有名な「獅子ヶ鼻湿原」をご紹介します。鳥海山の裾野の美観を語る上でなくてはならない重要スポッ...

akoako2018.03.11

  • 
  • 1
  • …
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 作並こけしの表情
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 伝統野菜うこぎとは?由来やおいしい食べ方を紹介【山形県米沢市】
  • 凍み餅
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • 【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • イモ当て
    津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】
  • 青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...
  • 「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • ソースかつ丼
    会津のローカルグルメで有名な「ソースかつ丼」実は3系統あるって知ってい...
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
楢下宿(ならげしゅく)
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談...
【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…