東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を感じよう...

青森駅から徒歩5分ほどで見えてくるのが青函連絡船の八甲田丸です。青函航路の青森から出発して函館に到着する便の最終となった船で、レモンイエローの船体が美しいです。...

sugarsugar2018.06.23

【秋田県】味覚・景色・レジャーを満喫できる《仁賀保高原》

「仁賀保高原」は、東北の中でも指折りの火山である鳥海山の北麓に広がる丘陵地帯です。標高は500メートルほどで、広々とした牧草地や湿原、そして四季折々に草花が咲き...

akoako2018.06.22

【福島県田村郡】「リカちゃんキャッスル」はリカちゃんが住むお城!オリ...

女の子なら誰でも一度は遊んだことがあるのが、着せ替え人形です。そして着せ替え人形のなかでも特に人気で、誰でも知っているのが、「リカちゃん」です。そんなリカちゃん...

sugarsugar2018.06.21

花咲く植物園

【2023年度版】6~7月は花の季節!宮城の花イベントで季節を感じてみよう!

桜の季節も終わり、宮城の春もいよいよ本番。県内各地の公園や植物園でも、彩り豊かな花々が楽しめる季節になってきました。 特に6月は、バラや紫陽花など、心が躍るよう...

ちもん2018.06.20

ゴジラ岩

【秋田県男鹿市】今注目のゴジラ岩が秋田にも!夕暮れ時が最高にフォトジ...

世界には、奇岩と呼ばれるとても面白い形をした岩が無数に存在しています。日本にも、たくさんの奇岩があります。なかでも最近注目を集めているのが、「ゴジラ岩」と呼ばれ...

sugarsugar2018.06.20

陶芸

【山形県山形市】「七右エ門窯」で陶芸体験!200年の歴史を持つ平清水焼を...

平清水は、山形のなかでも陶芸の里として知られています。この地域では、200年に及ぶ歴史を持つ平清水焼の陶芸体験ができるスポットがあります。 平清水焼の発祥は、江...

sugarsugar2018.06.19

化石

アンモナイトセンターで化石の発掘体験をしよう!【福島県いわき市】

いわき市は、太古の化石に触れられる町として、注目を集めています。「アンモナイトセンター」では、実際にタガネとハンマーを持って発掘体験ができます。 「いわき市石炭...

sugarsugar2018.06.18

富沢遺跡

2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を感じよう!

博物館といえば、遺跡から発掘された出土品が丁寧に形を整えて展示してあるもの。展示品を眺めながら当時の暮らしに想いを馳せる休日は、まさに大人の時間の使い方です。と...

ちもん2018.06.16

水産科学館マリエント

青森県八戸市】「マリエント」は八戸市を代表する水産科学館!カレイと挨...

「水産科学館マリエント」は、ウミネコの聖地である蕪島のすぐ近くにあって、蕪島神社からも見えます。マリエントの近くには、三陸復興国立公園である種差海岸もあります。...

sugarsugar2018.06.15

【岩手県久慈市】「もぐらんぴあ」は東日本大震災から復活した地下水族館...

「久慈地下水族科学館もぐらんぴあ」は、もともと日本で初めての地下水族館として開館されましが、東日本大震災の津波によって全壊してしまいました。魚博士として有名なさ...

.NEFT(ネフト)編集部2018.06.01

  • 
  • 1
  • …
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 小安峡大噴湯の全景
    小安峡大噴湯|至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!【...
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • 青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • 【福島県】お土産迷子は必見!買ったら「通だね」と言われそうな和菓子3選
  • 高畠ワイナリーのサイン
    高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】
  • 筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • 東北・信越限定商品「焼きそばバゴォーン」
    焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 白河の関の行先表示
    白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
霞城セントラル展望室からの山形市街
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
大崎八幡神社の拝殿
仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】
真山の万体仏
一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わ...
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.