東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設

【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美...

山形県で最も有名なフルーツといえば、なんといっても「さくらんぼ」ですよね。 今回は「山形で美味しいさくらんぼを購入したい!」という方に向けて、取れたての新鮮なさ...

nakanaka2022.06.10

飯盛山の白虎隊像

【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決断とは?

戊辰戦争では、朝敵とされた会津藩にまつわる悲話が数多く語られています。 ただ、福島県ではほかの諸藩もまた列藩同盟として官軍に対抗し、二本松、白河口、浜通りなどの...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.07

【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...

ふと思い立ち今回山形へ仙山線を利用しての日帰り一人旅をする事にしました。 理由は単純です。 年齢も月日も重ね最近は山形へ向かう時はいつも車、 確かにそれも良い、...

編集部の人編集部の人2022.06.04

【山形県】全国駅弁フェスでも上位常連の米沢牛弁当が道の駅でも売り上げ...

スーパーマーケットでも度々おこなわれている駅弁販売。あっという間に売り切れるほど人気がありますよね。 祭事などで売られランク付けされると常に上位に名を連ねる米沢...

ikokeikoke2022.06.03

【岩手県】アニメ「ハイキュー!!」に登場するスポットを聖地巡礼しよう!

アニメ化もされて今でもファンが多い「ハイキュー!!」。好きになったならモデルになった場所を聖地巡礼するのは必須ですよね。 そこで今回の記事では、ハイキュー!!の...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.31

【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!

山形県は温泉に果物にラーメン…と魅力あふれる場所です。そして魅力の1つに「天童市の将棋」が挙げられます。ただ、何となく将棋のイメージはあっても、なぜ将棋が有名な...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.30

猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】

福島県の観光スポットとしても有名な猪苗代湖。名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。実は猪苗代湖には、翁島と呼ばれる島が存在し、不思議な逸話が残され...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.29

【秋田】サキホコレとは?令和4年秋デビュー予定のお米の新品種をご紹介

サキホコレとは? この投稿をInstagramで見る Instagram宝米本舗 on Instagram: "秋田県産 サキホコレ 特別栽培米秋田県...

紫媛紫媛2022.05.13

さくらんぼを楽しもう!品種の違いや商品、消費レシピを紹介【山形県】

さくらんぼといえば山形県を思い浮かべる方も多いのでは無いでしょうか。さくらんぼは山形県の主要な農産物で、県内では多種多様な品種が栽培されています。 今回の記事は...

加橋 もと春加橋 もと春2022.05.12

青森の武将

青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永

江戸時代の青森県は大きく西の津軽藩と、東の南部藩に分かれていて、明治に今の県境となりました。この2つの藩は言葉も文化も違い、さまざまな確執があり仲が悪いと言われ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.05.11

  • 
  • 1
  • …
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • …
  • 48
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
  • 秋田駅の新幹線ホーム
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 食用菊「阿房宮」とは?東北の秋を彩る食材の産地やレシピに迫る!
  • 雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025
    仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポート(2025.10.25)...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...
  • 伝統野菜うこぎとは?由来やおいしい食べ方を紹介【山形県米沢市】
  • 凍天
    一度は途絶えたあの味が復活!福島のソウルフード『凍天』の奇跡【福島県】
  • 宮城の駅弁
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • ソースかつ丼
    会津のローカルグルメで有名な「ソースかつ丼」実は3系統あるって知ってい...
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • 佐竹北家時代に花が開いた城下町角館【仙北市の見所③】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 蝦夷の鍛冶のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【中編】
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.