東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
青森の武将

青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永

江戸時代の青森県は大きく西の津軽藩と、東の南部藩に分かれていて、明治に今の県境となりました。この2つの藩は言葉も文化も違い、さま...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.05.11

「川連漆器」とは?その使いやすさで広く親しまれている日本の伝統的工芸...

秋田県の伝統的工芸品と言えば樺細工、大舘曲げわっぱ、秋田杉桶樽とともに川連漆器が並びますが、意外とその特徴や良さを知らない人も多...

紫媛紫媛2022.05.07

【青森】田酒とは?最高級の日本酒を飲むのがもっと楽しくなるエピソード...

田酒というと青森で作られる最高級の日本酒というイメージが強いため、少し敷居が高いと感じている人も少なくないのではないでしょうか。...

紫媛紫媛2022.05.06

赤べこのイラスト

伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】

首がゆらゆらと揺れるところが可愛らしい伝統工芸品「赤べこ」。特徴的な見た目や名前から、ご存知の方も多いでしょう。 ただ「どうして...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.05

【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」

「福島市民家園(ふくしましみんかえん)」は、消えゆく運命にあった古い茅葺き屋根の木造建造物や芝居小屋など将来へ伝えたい大切な民族...

編集部の人編集部の人2022.05.04

【福島県天栄村】福島県にイギリス?山奥に広がるブリティッシュヒルズ。...

福島県の天栄村というところにイギリス?があるのです。 山奥に進んでいくと突如イギリス式庭園が現れ、まるでハリーポッターの世界に入...

ikokeikoke2022.05.01

山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?

山形県の観光地には必ず!と言っていいくらい、串に刺さった玉こんにゃくが売られています。 大抵は、ひと串に3~4個の玉こんにゃくが...

ikokeikoke2022.04.27

【山形県】世界でも珍しい 温泉宿が作り上げた「湯あがり専用ビール」とは...

温泉で湯あがりに飲むキンキンに冷えたビール、想像しただけでも最高ですよね。そんな”最高の湯あがりの一杯”のために本気で作られたビ...

nakanaka2022.04.24

【宮城県】気分転換におすすめのサイクリングコース6選!

休日になって何か運動をしてリフレッシュしたいけれど、汗だくにはなりたくない…という時ありますよね? そんな時におすすめなのがサイ...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.22

福島家族キャンプ

【福島県】初めてでもオススメ!家族で訪れたいキャンプ場5選

暖かくなってきたらお出かけの季節。福島県は自然いっぱいのレジャースポットが満載です。ガチガチの本格派向けのアウトドアスポットから...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.21

  • 
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • …
  • 46
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 枡はんの濃口ラーメン
    食事
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 蔵王高湯こけしの表情
    伝統工芸品
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 真田幸村公之像
    歴史
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 鉄道
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 神社・仏閣
    縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 食事
    【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!
  • 民俗芸能
    弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • 食品
    【福島県】お土産迷子は必見!買ったら「通だね」と言われそうな和菓子3選
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
座敷童子
見れたら幸運?金田一温泉で語り継がれる“座敷童子”の真相に迫る...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
火伏せの虎舞
火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能...
【岩手県遠野市】カッパ淵はカッパ釣りができる珍スポット!「カ...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
【岩手県盛岡市】盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらこ...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.