東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

史跡

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
山居倉庫

【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各藩の決断...

戊辰戦争時の山形県内では、会津藩とともに朝敵とされた庄内藩を巡る戦いが展開されます。 県内は庄内藩17万石と米沢藩18万石のほかは5万石以下の小藩であり、大藩の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.21

ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市

ウルトラマンの故郷、「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んでいるのは、日本のどこにある都市でしょう。もちろん「ウルトラマン」のファンだったらご存じですよね。...

NORIJUNNORIJUN2022.06.20

【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?

奥羽越列藩同盟の盟主となり、官軍との戦いでは中心的存在だった仙台藩ですが、戊辰戦争での動きはあまり知られていません。 総兵力3万5千とも称された東北最大の雄藩の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.14

織田信長

織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】

皆さんは人気のある戦国武将といえば誰を思い浮かべますか? 戦乱の世に天下統一を目指した武将、織田信長を思い浮かべる人はとても多いのではないでしょうか。 今回は、...

nakanaka2022.06.13

【福島県喜多方】水が美味しい喜多方はラーメンだけじゃなく旨い酒も多い...

美味しい水と旨い酒 喜多方の酒蔵紹介 【吉の川酒造】 代表的な純米酒は、喜多方産の五百万石米を全量使用しています。甘味酸味とバランスが良くさらっとしたのみやすい...

ikokeikoke2022.06.11

福島の武将

福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕

戦国時代の福島県は、今と同じく3つの地方、海道(浜通り)、仙道(中通り)、会津で大名や国人領主などが勢力拡大で争っていました。 これら国人領主たちは、鎌倉幕府の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.09

飯盛山の白虎隊像

【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決断とは?

戊辰戦争では、朝敵とされた会津藩にまつわる悲話が数多く語られています。 ただ、福島県ではほかの諸藩もまた列藩同盟として官軍に対抗し、二本松、白河口、浜通りなどの...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.07

【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...

ふと思い立ち今回山形へ仙山線を利用しての日帰り一人旅をする事にしました。 理由は単純です。 年齢も月日も重ね最近は山形へ向かう時はいつも車、 確かにそれも良い、...

編集部の人編集部の人2022.06.04

山形の武将

山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安

慶長5年(1600年)の関ケ原の戦いのおり、山形県では慶長出羽合戦という大きな合戦が起こります。山形城を本拠とする東軍の最上勢と、西軍に与した会津・米沢の上杉勢...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.02

【岩手県】アニメ「ハイキュー!!」に登場するスポットを聖地巡礼しよう!

アニメ化もされて今でもファンが多い「ハイキュー!!」。好きになったならモデルになった場所を聖地巡礼するのは必須ですよね。 そこで今回の記事では、ハイキュー!!の...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.31

  • 
  • 1
  • …
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • …
  • 35
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 作並こけしの表情
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • えごとは?海藻からできる低カロリーでヘルシーなお土産をご紹介【秋田県】
  • 【青森県】穀物中心とした江戸文化からオリジナルの料理へ!青森が生んだ...
  • クジラ
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • 【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • 伝統野菜うこぎとは?由来やおいしい食べ方を紹介【山形県米沢市】
  • 津軽海峡育ちの「海峡サーモン水煮」は極上のグルメ缶詰【青森県むつ市】
  • 【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や「塔のへ...
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
秋田駅の巨大秋田犬
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
最上紅花
日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
【福島県】福島県の名水5選!「うつくしまふくしま」の復興を支え...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.