東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

伝承・風習

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 伝承・風習
神割崎

神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】

宮城県本吉郡南三陸町にある景勝地「神割崎」は宮城県在住の人間にとってはよく名前を聞く有名な観光地です。 しかし実際どんなところなのか?というのはわからない人も多...

アオイワアオイワ2023.10.05

青麻神社の入り口

月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】

青麻(あおそ)神社は仙台市宮城野区岩切の「宮城県民の森」の程近く、仙台市と利府町の境付近にあります。 近隣には史跡である「岩切城跡」や宮城県総合運動公園「グラン...

アオイワアオイワ2023.10.03

奥の細道7

【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...

元禄2年(1689年)6月10日(新暦7/26)、松尾芭蕉(まつおばしょう)と河合曾良(かわいそら)が羽黒山を出発する際、疲れからか芭蕉は馬を借りて下山しました...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.10.02

奥の細道6

【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...

元禄2年(1689年)5月28日(新暦7/14)、山寺(立石寺)から松尾芭蕉(まつおばしょう)と河合曾良(かわいそら)は尾花沢に戻り、隣の大石田町あった高野一栄...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.09.27

二本松市伝統の祭り4選!見どころを紹介します【福島県】

十万石の城下町・二本松市では、日本三大提灯祭りのひとつといわれる「二本松の提灯祭り」や日本最大規模の「二本松の菊人形」、400年以上の伝統がある「針道のあばれ山...

natsukinatsuki2023.09.26

奥の細道5

【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ

江戸からはるばる奥州平泉を訪ねて大きな目的を果たした松尾芭蕉(まつおばしょう)と河合曾良(かわいそら)は、岩手県の一関(いちのせき)から出羽(でわ:山形・秋田)...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.09.22

奥の細道4

【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着

松尾芭蕉(まつおばしょう)と河合曾良(かわいそら)は、曾良旅日記では元禄2年(1689年)5月10日(新暦6/26)に松島を発ち、石巻(いしのまき)に1泊しまし...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.09.21

奥の細道3

【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り

元禄2年(1689年)3月27日(新暦5/16)に江戸の深川を出発した松尾芭蕉(まつおばしょう)と弟子の河合曾良(かわいそら)は、5月4日(新暦6/20)仙台に...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.09.19

奥の細道2

【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す

元禄二年(1689年)5月3日(新暦6/19)、俳人の松尾(まつお)芭蕉()(まつおばしょう)と弟子の河合曾良(かわいそら)は飯坂温泉を発ち、奥羽街道の難所であ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.09.14

【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|上沼八幡社

宮城県の北部、登米市に鎮座する上沼八幡神社は、静謐さに満ち千年の歴史を持つ由緒ある神社です。その静謐で神秘的な境内は、まさにパワースポットと呼ぶにふさわしい場所...

FitzroyFitzroy2023.09.07

  • 
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 23
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
  • 鉄道開業150周年 JR東日本パス
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
  • 町は歩くとおもしろい!JR二本松駅付近で気軽につまめる「ちょい食べグル...
  • どうして世界各地には[白神山地]より広いブナの原生林がなくなった?【青...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • たいようパンのベタチョコ
    懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...
  • 【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!
  • ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
澤目獅子踊り(盛岡市)
櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手...
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
霞城セントラル展望室からの山形市街
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った...
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.