
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏の足跡を...
戦国大名相馬氏(そうまし)が、源頼朝より福島県北部の陸奥国行方郡(むつのくになめかたぐん)(南相馬市・飯舘村)を与えられてから800年余の年月が経ち、令和の時代...

戦国大名相馬氏(そうまし)が、源頼朝より福島県北部の陸奥国行方郡(むつのくになめかたぐん)(南相馬市・飯舘村)を与えられてから800年余の年月が経ち、令和の時代...

『湯野上温泉(ゆのがみおんせん)』は、福島県会津地方の最南端、栃木県那須塩原市と接する下郷町(しもごうまち)にあります。町の中央を流れる阿賀川(あががわ/大川/...

『岩瀬湯本温泉』は、福島県中部、須賀川市や白河市、会津若松市にはさまれた天栄村にあります。 天栄村の中央には、日本を東西に分ける分水嶺(ぶんすいれい)、鳳坂峠(...

福島県白河市は、奈良時代頃までは、朝廷の力が及ばない蝦夷(えみし/現在の東北地方)と呼ばれる地方の入り口に位置し、国境(くにざかい)には関所(白河関/しらかわの...

山形花笠まつりが8月5日から開催されたので早々と現地入りし、花笠まつり60周年記念写真パネル展を見て、ワクワク感を盛り上げました。 今回は、振り返りパネルの写真...

新選組結成のきっかけを作った男、清河八郎(きよかわ はちろう)をご存知でしょうか? 「幕末は清河八郎が幕を開け、坂本竜馬が閉じた」といわれるほど当時の日本に大き...

大自然に恵まれた岩手には神秘的なパワースポットが数多く存在しています。 今回はそんな岩手のパワースポットの中でも、盛岡駅から歩いて行ける巨大パワーストーン「烏帽...

秋田竿燈まつりを初めて見に行く人の中には、どのような所が見どころなのかあらかじめ知っておきたいという人も少なくないでしょう。 この記事では秋田竿燈まつり2022...

東北の夏祭りを代表する秋田竿燈まつり、ぜひ足を運んでみたいけれどどのようなお祭りなのかわからないという人も多いのではないでしょうか。 この記事では秋田竿燈まつり...

画像提供:盛岡さんさ踊り実行委員会 8月1日から4日までの4日間、岩手を代表する夏祭り「盛岡さんさ踊り」が3年ぶりに開催されます! 「夏の思い出にさんさ踊りを観...