東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北ブランド

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 東北ブランド
クラフトビール

【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!

秋田県には2022年6月時点でクラフトビールのブルワリーが5軒あり、そのうちの3軒は20世紀終末の「地ビールブーム」の創業で、個性的なビールを20年以上造り続け...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.13

【福島県川内村】自然の美味しさがいっぱい詰まった「寒ざらし粉」とは?...

皆さんは「寒ざらし粉」というものを知っていますか? 寒ざらし粉も実は米粉の一種。自然の厳しい寒さを利用して作られる寒ざらし粉は、上等な食材となります。それと同時...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.10

あけがらしイメージ

山一醤油の「あけがらし」とは?お酒にご飯に大活躍するとっておき【山形...

山形県の老舗しょうゆ店「山一醤油製造所」が製造する「あけがらし」をご紹介します。 古くから一族内でだけ食べられていた、秘伝の味。麹の華やかで豊かな風味とピリリと...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.09

クラフトビール

【宮城県(県北エリア)のクラフトビール】個性豊かな味わいの醸造所5選!

宮城県の仙台より北のエリアでクラフトビールを造るマイクロブルワリーには、20世紀末から「地ビール」を醸造している老舗と、沿岸被災地の復興の願いを込めて新しく醸造...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.08

【宮城県】美味しい「ずんだ」を作ろう|緑あざやかな初夏の味をご家庭で

宮城県の名物といえば「ずんだ餅」。餅の上にたっぷりとかけられたずんだあんを見ると、和スイーツ好きの方は幸せを感じちゃいますよね。 ところであの緑あざやかな「ずん...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.07

クラフトビール

【宮城県仙台市・県南エリアのクラフトビール】続々と誕生する新興醸造所5...

2022年6月時点で仙台市内に2軒、塩竃市、名取市、角田市に1軒ずつのマイクロブルワリーがあります。 最近のクラフトビール・ブームを受けて、取り扱い飲食店が増え...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.06

比内地鶏の焼き鳥

【秋田県】日本三大地鶏「比内地鶏」をもっと好きになる!特徴・歴史・美...

秋田県北部地方の「比内(ひない)」では、江戸時代から地鶏の生育が盛んです。比内地鶏(ひないじどり)は日本三大地鶏の1つに数えられ、その肉は濃厚な味と弾力のある歯...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.03

福島スイーツ

「まるで絵本の世界」見た目の美しさで驚く福島スイーツ3選

福島県は、ままどおるや薄皮饅頭など、全国でも名を知られる数々の銘菓があります。その一方で、新たなジャンルとして見た目が美しすぎて驚く、いわゆる「映えスイーツ」も...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.02

クラフトビール

【山形県のクラフトビール】果物王国の地ビール7選!サクランボやリンゴの...

山形は「佐藤錦」などサクランボの名産地で有名ですが、そのサクランボやリンゴなどを副原料にしたクラフトビールが造られています。 20世紀から続く老舗や、新進気鋭の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.01

クラフトビール

【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!

福島県でクラフトビールを醸造しているブルワリーは、中通り北部のほかに、会津地方と田村市、西郷村にあります。 このエリアにも、地ビール黎明期からの老舗と、近年にな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.29

  • 
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 14
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • クラフトビール
    【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史を持つ『...
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や「塔のへ...
最上紅花
日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
愛宕神社の寺号額
火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.