東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のモノ

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
たいようパンのベタチョコ

懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...

どこでも買えるパンも魅力的なものがとても多いですが、地方でしか購入できない「ご当地パン」はさらに魅力を感じませんか? 山形県で昔から愛されている「たいようパン」...

サトミオリサトミオリ2023.06.12

甘露が織りなす冬の幻…九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と実食レビュー!【...

昨今SNSで話題の「九重本舗玉澤の霜ばしら」、毎年秋口になると販売、予約がスタートし気づくと品切れ、まさに「冬の幻」を異名にする逸品です。 今回は奇跡的に購入で...

編集部の人編集部の人2023.05.09

仙台城下町ノ味「元祖たまご酒」アレンジに挑戦!そのお味は?【宮城県】

皆さんは宮城県仙台市に100年以上続く伝統の「たまご酒」があるのはご存知ですか? 今回は320年以上続く酒蔵「勝山酒造」が製造販売する「元祖たまご酒」の歴史と意...

baachibaachi2023.04.24

【宮城県蔵王町】みやぎ蔵王えぼしすいせん祭りと遠刈田温泉ドライブ

「みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り」は、東北の霊峰、蔵王連峰に春の訪れを告げるスポットです。 近隣には観光客や湯治客で賑わう名湯「遠刈田温泉」や観光・体験・グルメス...

natsukinatsuki2023.04.20

ドラクエファンでなくても欲しい!発売後たった2分で完売!「すらいむべ...

皆様は「すらいむべほまずんだ餅」ってご存知ですか?知らない方は、とても読みづらいですよね。笑 今回ご紹介いたしますのは、ドラゴンウォークのリアルおみやげプロジェ...

baachibaachi2023.04.18

青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!

皆さんはテレビや雑誌、またはSNSなどで青森の「のっけ丼」というのを見たり聞いたりした事はあるでしょうか? 今回私は青森へ来たという事もあり人生初の「のっけ丼」...

編集部の人編集部の人2023.03.31

【山形県】山形の郷土菓子、「からから煎餅」と「ミルクケーキ」て何?

ネーミングが独得で、何となく愛らしく美味しそうなお菓子。山形県の郷土菓子として代表格の二つ、庄内地方の『からから煎餅』と内陸置賜地方の『ミルクケーキ』。 さて、...

ikokeikoke2023.03.30

【山形県上山市】こんにゃく番所?ん?、そこには旧宿場町に関所のような...

こんにゃく番所、番所?って何でしょう。こちらは山形県上山市にあるこんにゃく専門店なのです。 何から何までこんにゃくを原料に作られている全国でも珍しいこんにゃく料...

ikokeikoke2023.03.24

仙台国際空港

【宮城県】東北の玄関口、仙台国際空港はお土産パラダイス!仙台国際空港...

仙台国際空港は東北の玄関口などといわれる空港であり、東北地方から国内外へ旅行をする方の利用も多い空港として知られています。 仙台国際空港は仙台空港アクセス線が2...

サトミオリサトミオリ2023.03.22

円盤餃子1

福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】

日本人は餃子が大好きです。 餃子は中国が発祥の地とされ、紀元前6世紀には既に食べられていたといわれています。 日本では第二次世界大戦後に、中国に渡っていた日本人...

サトミオリサトミオリ2023.03.22

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 30
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 甘露が織りなす冬の幻…九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と実食レビュー!【...
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 八幡平から望む雲海と岩手山
    「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...
キーワードで検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!
  • はたはた寿司
    はたはた寿司とは?美味しい時期から作り方まで詳しくご紹介【秋田県】
  • えごとは?海藻からできる低カロリーでヘルシーなお土産をご紹介【秋田県】
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 「青森=メロン」の時代が到来?つがる市が誇る高品質メロンの魅力に迫る...
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 宮城の駅弁
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 佐竹北家時代に花が開いた城下町角館【仙北市の見所③】
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
佐竹北家時代に花が開いた城下町角館【仙北市の見所③】
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.