東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

【福島県いわき市】地元民が教える!スパリゾートハワイアンズ攻略法

夏休みといえば海にプール、そしてハワイアンズ!スパリゾートハワイアンズの広大な敷地内には、ホテルや温泉、プールなどがあり、季節を問わず常夏気分が味わえます。なか...

natsukinatsuki2023.07.28

【福島県須賀川市】ムシテックワールド|夏休みの自由研究に困ったらここ...

ムシテックワールドは福島県須賀川市にある体験型の科学館です。昆虫をテーマに、自然科学を体験的に学べます。 ピカピカの泥団子を作ったり、シャーベットを作ったりと工...

natsukinatsuki2023.07.24

【福島県】話題性抜群!道の駅ふくしまで買える「特産の桃」を使った加工...

フルーツ王国福島!その中でもこれから旬を迎える「桃」は全国第2位の生産量を有し、全国生産の20%を占めています。 6月下旬から9月中旬にかけて旬を迎える桃ですが...

natsukinatsuki2023.07.21

【福島県鏡石町】牧場の朝で有名な岩瀬牧場のトウモロコシ迷路と田んぼア...

日本の文部省唱歌の一つである「牧場の朝」 牧場の朝が生まれたのが福島県岩瀬郡鏡石町にある岩瀬牧場です。岩瀬牧場では毎年夏に東北最大級のトウモロコシ巨大迷路が出現...

natsukinatsuki2023.07.19

「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県本宮市】

福島県本宮市にある「花と歴史の郷 蛇の鼻(じゃのはな)」は、四季を通して咲き誇る花々が鑑賞できる庭園です。園内では、国の登録有形文化財に登録された「蛇の鼻御殿」...

natsukinatsuki2023.07.05

【福島県伊達市】長いローラー滑り台が大人気!保原総合公園で遊びつくそう

福島県の中通り北部、伊達市保原町の「保原総合公園」に子供たちに大人気のローラースライダーがあります。なんと高さ10m、長さ70mのビッグでロングなローラー滑り台...

natsukinatsuki2023.06.14

【福島県】福島のプロスポーツはトップを目指して躍動中!【東北6県のプ...

福島県にはサッカーJリーグに加盟しているチームが2つ、バスケットボールチームが1つあるほかに、NPB(プロ野球)を目指す選手を集めた野球の独立リーグに加盟してい...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.05.26

【南東北】フルーツ好きにはたまらない!いちご・もも・さくらんぼのフル...

南東北は「さくらんぼ県」である山形県を筆頭にフルーツが1年中収穫できる、フルーツ好きにとってはありがたい環境です。 家族や恋人、友達とフルーツ狩りもいいですが、...

サトミオリサトミオリ2023.05.15

【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津三十三観音」

「会津三十三観音」は、日本遺産(Japan Heritage)に認定されている『会津の三十三観音めぐり~巡礼を通して観た往時の会津の文化~』の中核をなす仏教文化...

NORIJUNNORIJUN2023.05.10

【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介

日本人はお祭り好きな民族です。1年中日本のどこかでお祭りが行われています。 コロナ禍でここ数年はお祭り自体が自粛されてしまいましたが、行動制限の解除により、今年...

サトミオリサトミオリ2023.05.08

  • 
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 27
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • 稲庭うどん
    【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア
  • イギリストーストのパッケージ
    イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • うまいたれ
    万能調味料「うまいたれ」は郷土料理の縁の下の力持ち!【山形県】
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
座敷童子
見れたら幸運?金田一温泉で語り継がれる“座敷童子”の真相に迫る...
ケサランパサランのイラスト
ケサランパサランとは?福をもたらす不思議な物体を詳しく解説【...
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
伊達政宗公灰塚
伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬...
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
裏磐梯の景観
火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.