東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
白鳥

【福島】日本で4番目に大きい湖、猪苗代湖を楽しむ!

皆さん「猪苗代湖」という湖はご存知でしょうか?猪苗代湖は、福島県のほど中央にあり、日本で4番目に大きい湖なんです! どんな湖なのか行って見たくなりますよね。そこ...

.NEFT(ネフト)編集部2016.11.14

ラーメンのれん

喜多方市出身者がおすすめする喜多方ラーメンの名店2店!

日本三大らーめんの一つである「喜多方ラーメン」。その太めのちぢれ麺とさっぱりとしたしょうゆスープに心打たれた人は地元の方々だけではなく、日本全国にもたくさんいら...

.NEFT(ネフト)編集部2016.11.07

桧原湖

福島のアウトドアレジャーのメッカ「桧原湖」

桧原湖は福島県の磐梯高原中心部に位置するコバルトブルーの水面が非常に美しい湖です。国立公園である「磐梯朝日国立公園」に属しており、湖岸周が約32km、最大水深は...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.27

猪苗代湖

【福島】全国で4番目の広さを持つ湖「猪苗代湖」

猪苗代湖は福島県の中央部で、会津富士と例えられる会津磐梯山の南に位置し、全国で4番目の広さを持つ湖として知られています。 この湖は、2300万年前ごろの断層で盆...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.18

安達太良山

日本百名山にも数えられる福島の活火山「安達太良山」

今も活動が観測され続けている活火山 安達太良山は、古くは万葉集や高村光太郎の「智恵子抄」にも登場し、多くの人々に愛されてきた福島県の活火山です。磐梯朝日国立公園...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.11

五色沼(青沼)

【福島県】様々な色彩を見ることができる裏磐梯の湖沼群「五色沼」

五色沼は正式には五色沼湖沼群といいます。福島県の北塩原村にあります。磐梯朝日国立公園内にあり、磐梯山南側の猪苗代湖側に対して北側にあるこの地域は裏磐梯と呼ばれて...

.NEFT(ネフト)編集部2016.10.05

吾妻小富士

【福島】吾妻連峰の火山群の一つ「吾妻小富士」

吾妻連峰の火山群の一つ吾妻小富士 吾妻小富士は、福島県で長大な山域を有する吾妻連峰の火山群の一つです。周辺には馬蹄形のカルデラ地形や不思議な色彩の五色沼があり、...

.NEFT(ネフト)編集部2016.09.14

大内宿(ミニチュア風)

【福島県】会津の歴史と景観が息づく宿場町「大内宿」

福島県南会津郡下郷町に位置する「大内宿(おおうちじゅく)」は、江戸時代の面影を色濃く残す重要伝統的建造物群保存地区の一つです。 かつては会津若松と日光今市を結ぶ...

.NEFT(ネフト)編集部2016.09.14

磐梯山

会津富士とも呼ばれる福島の名峰「磐梯山」

会津富士の別名を持つ活火山 磐梯山は福島県にある活火山の一つで、基底部の幅は10kmほどの規模になります。 秀麗な山容が特徴で、別名では会津富士とも呼ばれていま...

.NEFT(ネフト)編集部2016.09.12

  • 
  • 1
  • …
  • 25
  • 26
  • 27
24hランキング
おすすめ記事
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • イギリストーストのパッケージ
    イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
津軽弁
津軽弁は擬音が多い?よく使われるオノマトペを紹介【青森県】
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
伊豆沼の渡り鳥
肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だ...
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
大崎八幡神社の拝殿
仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.