東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

「ふたつの宇宙に会えるまち」このキャッチコピーってどういう意味?【福...

福島県のほぼ中央に位置する田村市滝根町には、「ふたつの宇宙に会えるまち」というキャッチコピーがあります。地底と天空とに秘められた、滝根町の神秘について今回はご紹...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.20

ぱんだけどぱんじゃない?甘くとろける純白のソウルフード!銘菓「くまた...

福島県須賀川市に古くから伝わる銘菓「くまたぱん」。名に「ぱん」と付いていますが、実は和菓子です。インパクトのある純白の見た目と、長い歴史を持つ地元屈指の銘菓とし...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.17

日本の都市公園100選に選ばれた温泉・サウナ・カフェも楽しめる「翠ヶ丘公...

福島県須賀川市に位置する「翠ヶ丘公園」は、悠久の年月を感じさせる立派な樹木が立ち並び、四季折々の豊かな自然を楽しめる場所です。近年では、園内の温泉施設がリニュー...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.13

ディーゼル車なのに架線の下だけを走った特急・急行列車(東北本線編)

日本では、線路の上を走る乗り物は「電車」と呼ばれがちですが、軽油を燃料にして走る「気動車(ディーゼル車)」も、地方のローカル線を中心に多数運行されています。 気...

小野 雄人小野 雄人2025.05.29

保科正之像

誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【福島県】

江戸幕府の2代将軍、徳川秀忠(ひでただ)の息子の中で有名なのは、次男で3代将軍の徳川家光(いえみつ)です(長男は夭逝しています)。他にも秀忠の息子はいて、その1...

小野 雄人小野 雄人2025.05.21

お風呂都市郡山?銭湯と温泉との垣根がない郡山のオススメ温泉施設をご紹...

「温泉」と聞いて、みなさんはどんな場所を想像しますか?温泉街や山中など、町の中心部と離れているイメージをもつ方も多いでしょう。 実は、福島県随一の商業都市「郡山...

加橋 もと春加橋 もと春2025.05.19

アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』第1話に登場!会津若松市に行って...

2025年4月より『ざつ旅-That’s Journey-』というテレビアニメが放送されています。漫画家志望の主人公が、行き当たりばったりの旅(雑な旅)をしなが...

小野 雄人小野 雄人2025.05.16

納豆料理イメージ

東北の納豆文化がすごい!東北6県のユニークな納豆料理を紹介【納豆好き必...

納豆といえば、朝食にそのまま食べるというイメージが強いかもしれませんが、東北地方ではひと味もふた味も違います。発酵食品文化が根付く東北では、納豆も地域の食文化と...

小田桐はな小田桐はな2025.05.15

パワースポット

磐梯熱海温泉に眠る「とっておき」パワースポット3選を紹介【福島県郡山市】

福島県郡山市にある磐梯熱海温泉は、全国的にも広く名が知られる温泉郷です。市街地からもアクセスがよく、車でも電車でも訪れやすいのもポイント。 しかし、実は温泉だけ...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.24

公演のイメージ

ユニークな「公園」が目白押し!お出かけシーズンにチェックしたいポイン...

ドライブや外遊び、フレッシュな空気を吸いたくなる季節がやってきました。福島県本宮市には、お出かけスポットとして人気の公園が複数あります。子どもと体を動かすため、...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.18

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 27
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • あぶくま洞②
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
キーワードで検索
ピックアップ
  • 夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • 青森は隠れた馬肉の産地!なぜ馬肉文化が広まったのか理由を解説
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • たいようパンのベタチョコ
    懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...
  • 【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 黒川能
    「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.